• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光格子時間変調による極低温原子波束の動的制御と精密計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関電気通信大学

研究代表者

渡辺 信一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60210902)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード極低温原子波束 / photoconductivity / ホールダイナミクス / フェルミ原子系 / リドベルグ原子 / 量子シミュレーション / 量子多体系 / 量子もつれ
研究成果の概要

理論研究では、放物型トラッブ中のポテンシャル最小値近傍に捕獲された冷却原子が、光格子の振幅変調の影響下で如何に振る舞うかを調べた。ハンブルグ大学で実施された実験との詳しい比較をして、実験におけるホール状態の減衰は、数値計算よりも急速に起こることが分かった。完全に孤立した格子システムでは、ホールダイナミクスが、非常に長いコヒーレンス時間を有することを見出した。
実験研究では、マイクロ光トラップアレー中のレーザー冷却Rb原子を用いて量子多体系の量子シミュレーションを実現することを目指した。最大4個の原子間で量子もつれ状態を作る事ができ、量子スピン系のシミュレーションを実現する見通しが立った。

自由記述の分野

原子・分子・光物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi