• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

薄膜堆積曲面を利用した磁性金属原子内包フラーレン生成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26400419
研究機関東洋大学

研究代表者

本橋 健次  東洋大学, 理工学部, 教授 (50251583)

研究分担者 内田 貴司  東洋大学, 学際・融合科学研究科, 准教授 (90470343)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフラーレン / 原子内包 / イオン表面散乱 / 質量分析 / 自己組織化単分子膜
研究実績の概要

【1.最終年度に実施した研究の成果】
(1)具体的内容:フェロセン終端ドデカンチオール自己組織化単分子膜を内壁に有するガラス平板くさび型チャネルに,C60フラーレン分子イオンを入射し,チャネルを散乱・透過した粒子のその場質量分析を行った。その結果,チャネルを2°チルトさせた場合の質量分布は740~750u程度で最大となることが分かった。このことは,チャネルのチルトにより,C60イオンがチャネル内壁吸着分子と衝突し,表面原子・分子を取り込んで出射したことを表している。さらに,出射した粒子を単結晶基板に堆積した後,誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)したところ,鉄原子の存在を確認した。以上の実験結果から,C60フラーレン分子が平板くさび型チャネルを散乱・透過した際,内壁に吸着している鉄原子を取り込んだ複合粒子として出射したと結論した。
(2)意義と重要性:C60イオンと鉄原子吸着固体表面との衝突により,C60分子と鉄原子が結合したFe-C60複合イオンの存在を確認した。さらに,散乱・透過後の粒子を基板上に堆積し,複合粒子の生成と単離を同時に実現するという本研究の目的の一つを達成した。
【2.研究期間全体を通じて実施した研究の成果】
(1)具体的内容:上記のガラス平板くさび型チャネルに加え,ガラス円筒面チャネルへのC60フラーレン分子イオンの入射実験を行った。散乱・透過粒子のその場質量分析と,単結晶基板に堆積した後のX線光電子分光(XPS)及びICP-MS分析の結果,C60分子と鉄原子が結合したFe-C60複合粒子の存在を確認した。
(2)意義と重要性:原子内包状態の確認には至らなかったが,鉄原子と結合したフラーレン複合粒子を選択的に合成し,かつ,合成と同時に単離を実現した。選択的合成と合成・単離の同時実現は従来法の大きな課題であり,これを実証したことには重要な意義がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Guiding of 4MeV C+ and C4+ ion beams using cylindrical glass channel2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Motohashi, Nobumasa Miyawaki, Yuichi Saitoh, Kazumasa Narumi, and Shiro Matoba
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 046301-1-6

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.046301

    • 査読あり
  • [学会発表] フェロセンで覆われたイオン流路にC60イオンを入射した際の出射粒子の質量分析2017

    • 著者名/発表者名
      立川知樹,内田貴司,本橋健次
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [学会発表] 一対の光学レンズの隙間に入射した低速多価イオンビームの透過特性2017

    • 著者名/発表者名
      石井 州,真瀬透仁,本橋健次
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] ガラス円筒面間チャネルでガイドされた4 MeV-Cq+イオン(q = 1, 4)のエネルギー分布2017

    • 著者名/発表者名
      本橋健次,齋藤勇一,宮脇信正,鳴海一雅
    • 学会等名
      第1回QST高崎研シンポジウム
    • 発表場所
      量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所(群馬県)
    • 年月日
      2017-01-26 – 2017-01-26
  • [学会発表] Synthesis and Modification of Carbon Nanostructures utilising Plasma and Ion Beam2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Uchida
    • 学会等名
      2016 RBS International Workshop on Biocompatible Nanomaterials and Nanodevices for Bio-Medical Applications
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] フェロセン終端チオール自己組織化単分子膜表面でのC60イオン散乱2016

    • 著者名/発表者名
      本橋健次,立川知樹,内田貴司
    • 学会等名
      原子衝突学会第41回年会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] Mass spectroscopy of fullerene ions scattered on glass surfaces covered with ferrocene molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Motohashi, Tomoki Tachikawa, and Takashi Uchida
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Bioscience and Nanotechnology
    • 発表場所
      東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター(埼玉県)
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] フェロセン終端チオール自己組織化単分子膜表面での4.8-keV C60イオンの散乱過程II2016

    • 著者名/発表者名
      立川知樹,内田貴司,本橋健次
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [備考] 東洋大学理工学部生体医工学科教員紹介 本橋健次

    • URL

      http://ris.toyo.ac.jp/profile/ja.09d82e3d424baf4235d89d03011450fa.html

  • [備考] 東洋大学理工学部生体医工学科 原子物理工学研究室(本橋健次教授)

    • URL

      http://www.toyo.ac.jp/nyushi/undergraduate/sce/dbme/laboratory/motohashi.html

  • [備考] 東洋大学大学院学際・融合科学研究科バイオ・ナノサイエンス融合専攻教員紹介 内田貴司

    • URL

      http://ris2.toyo.ac.jp/profile/ja.081e31a2227269e95ed65988f8f9fc9b.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi