• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生物体表面の濡れ:超撥水表面構造と浸み込み現象に関する理論的考察とその実験的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関旭川医科大学

研究代表者

眞山 博幸  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70360948)

連携研究者 野々村 美宗  山形大学, 大学院・理工学部, 教授 (50451662)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード濡れ現象 / 超撥水表面 / ロータス効果 / 水滴の跳ね返り / 浸透現象
研究成果の概要

本研究では植物、昆虫、動物の濡れ現象を実験と理論の両面から考え、半定量的な議論により現象のメカニズムを理解することを目指した。取り組んだ主要なテーマは、疎水性基板に開けた孔への水滴の浸透条件の解明、ロータス効果のメカニズムの解明、ハスの葉のダブルラフネス構造の物理的意味の解明である。結果として、生物表面の濡れ現象を理解するためには、液滴の表面エネルギーと界面エネルギー、液滴の位置エネルギー、表面構造に起因して液滴にかかっているピン止めエネルギー、液体の粘性に起因するエネルギー散逸、表面構造がつくりだすラプラス圧、水滴が表面にぶつかるときに発生する圧力といった因子が重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

ソフトマター物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi