研究課題/領域番号 |
26400436
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
梅村 和夫 東京理科大学, 理学部, 教授 (60281664)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | DNA / 蛋白質 / カーボンナノチューブ / 原子間力顕微鏡 / 分光 / 電気泳動 |
研究実績の概要 |
研究初年度である平成26年度は、DNAおよび有機分子を、さまざまな条件下で複数種類の単層カーボンナノチューブ(SWNT)に吸着させ、原子間力顕微鏡、各種分光法、電気泳動法、蛍光顕微鏡等により評価を行った。その結果、DNA吸着について、無修飾のSWNT、有機分子で表面化学修飾した複数種類のSWNTを比較すると、それぞれDNAの吸着量が異なることが判明した。すなわち、SWNTの表面修飾を使い分けることでDNAの吸着量を制御することができた。これらのSWNTはそれぞれ直径が異なるため、本研究の最初の目的であった、DNAの吸着状態とDNA-SWNT複合体の直径をさまざまに制御することが実現できたことになる。一方、DNA以外の有機分子を用いたSWNT複合体作製として、温度応答性ポリマーのSWNTへの吸着実験を行った。温度応答性ポリマーはさまざまな分子量のものがあるため、DNA-SWNT複合体とは直径の異なる複合体作製に有効であった。この場合は、塩濃度や温度を変えることで複合体を沈殿させたり、また再分散させたりできることもわかった。これらの実験がうまく進んだため、本来は2年目に予定していた蛋白質の吸着実験にも着手した。一本鎖DNA結合蛋白質、およびRecA蛋白質と上述の複合体との反応実験について、未完結ながらいくらかの実験データを得ることができた。評価法については、以前から行っている測定法に加え、新たに蛍光顕微鏡観察による評価やフォトルミネッセンス測定による評価を試みた。蛍光顕微鏡観察のためには、蛍光標識DNAを新たに設計して用いた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度中に実施する予定だった実験を終え、表面状態や直径の異なる複合体を作製することができた。また、2年目を予定していた蛋白質反応実験にも着手できた。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目は初年度に作製手順を確立したDNAまたはポリマーとSWNTとの複合体を用い、RecAをはじめとした蛋白質の吸着実験を行う。また、評価法においては、電気泳動実験で泳動が難しい試料がいくつかあるため、これを改善するための検討を行いたい。初年度に導入した蛍光測定法は有力であるため、申請時の計画よりも蛍光測定を重要視して研究を進めたい。
|