研究課題/領域番号 |
26400448
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西田 究 東京大学, 地震研究所, 准教授 (10345176)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地球自由振動 / 海洋重力波 |
研究実績の概要 |
広帯域地震計の地動3成分記録を使い、常時地球自由振動の励起スペクトルを推定する手法を開発した。まず、常時地球自由振動は地表に一様分布するランダムな圧力擾乱とshear tractionによって励起されてると仮定し、観測点間の相互相関関数を定式化した。定式化した相互相関数を実データにフィッティングすることにより、励起スペクトル(圧力擾乱+shear traction)を推定した。 解析には、全世界に展開されている約700台の地動記録を用いた。観測記録間の相互相関関数を計算し、理論値をフィッティングしたところ、5mHzより短周期ではshear tractionソースが卓越ていることがわかった。これは海洋外部重力波が海底地形の凸凹を通し固体の振動を励起していることを示唆してる。一方5mHz以下には圧力擾乱の寄与も重要であることもわかった。圧力擾乱は大気擾乱・海洋重力波の非線形効果が励起に寄与していることを示唆している。今後励起メカニズムを解明するためには、励起源の時空間分布を推定することが重要であろう。 以上の内容を論文にまとめ、Geophys. J. Int. 誌に公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画にあるとおり、大量の広帯域波形記録を収集しデータ解析を行い内容を論文としてまとめ公表したため。
|
今後の研究の推進方策 |
常時地球自由振動の励起メカニズムを明らかとする次のステップとして、励起源の時空間分布を推定することは大切である。地表に分布する圧力源に対する定式化、逆問題の手法開発はすでに2007年に行っており論文としても公表した。この手法をshear tractionソースに拡張子、実データに適応することが、今後の方針の柱である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度計算機サーバを購入予定であった。しかし、購入予定の価格帯では、既存のサーバから性能向上が当初予想していたよりも低かったために、次年度以降購入したほうが効果的であると判断し、初年度での購入を見送った。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度、初年度に購入予定であった計算機サーバを購入予定である。
|