• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低軌道衛星の精密軌道決定が拓く全球規模の測地学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関一橋大学

研究代表者

大坪 俊通  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70358943)

研究分担者 松尾 功二  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究官 (80722800)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙測地学 / 精密軌道決定 / 衛星レーザ測距 / 地球基準座標系 / 地球重力場 / 全球統合測地観測システム
研究成果の概要

低軌道にある人工衛星の精密軌道決定を通して,地球基準座標系や地球重力場の解析を重点的に行った.衛星レーザ測距の実データ・シミュレーションデータを使い,新しい測距観測局を地球上のどこに置くことが効率的であるかを定量的に示した.なかでも,現在最大の空隙域になっている南半球高緯度域の有用性が示され,日本のみならず海外の動向にも影響を与えている.さらに,衛星レーザ測距データから地球の重心移動の年々変化(2~9年周期)を導出し,その駆動源となった質量変動に注目した.大気・海洋・陸水・氷床モデルと照合した結果,重心移動の年々変化を駆動する主要な質量変動源は時期によって変化することを解明した.

自由記述の分野

宇宙測地学,精密軌道決定

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi