研究課題/領域番号 |
26400455
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉村 令慧 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50346061)
|
研究分担者 |
小川 康雄 東京工業大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10334525)
山崎 健一 京都大学, 防災研究所, 助教 (20436588)
寺石 眞弘 京都大学, 防災研究所, 助教 (50109071)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地球電磁気 / 地震 / スロースリップ / 比抵抗構造 |
研究実績の概要 |
豊後水道におけるスロースリップの発生場の状態の解明と構造の時間変化検出のためのモニタリング観測網の構築を研究の目的としている。本研究において周辺の広域比抵抗構造を推定することが、重要なパートを占めるが、平成26年度は広帯域MT観測の観測点の選定および初年度観測として6観測点において電場2成分、磁場3成分の自然電磁場変動のデータ取得を行った。地殻下部までの構造推定が必要なことから、各観測点において2週間程度の長期間のデータ取得を基本とし、12月から2月にかけて観測を実施した。器材の不調により、当初の計画(10点)より少ない観測点であったが、取得したデータの時系列処理を行った結果、各点において非常に良質なMT応答が推定できた。平成27年度の調査のために追加的な観測点選定も行った。 連続観測のために安価なロガー・センサーの組み立て・加工を行う予定であったが、必要経費の再検討を行った結果、既存のフラックスゲート磁力計を用いた長周期MT観測装置を改造して使用するように計画変更を行った。装置の機能拡張は、ノイズ低減のためのセンサーケーブルの伸長や、ネットワーク通信機能の組み込みである。改造した器材は、1月に防災研究所宿毛観測室に設置しデータ転送試験ならびにノイズ環境等のモニタリングを開始した。データは安定して転送できており、逐次処理の体制を整えるとともに、他研究者へのデータ公開に向けたサーバ環境の整備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
器材の不調に伴い、平成26年度予定の観測点に至らなかったが、その分、次年度の調査準備や連続観測の運用に関するテストを前倒して実施した。当該地域の既存データの利用については、他研究者との調整が不調となり、本研究によって取得するデータを中心とすることにした。そのため、当初の計画調査点数以上の予備調査を実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
他の研究者から当該地域周辺での既存データを提供していただく計画であったが、調整が不調となったため、本研究計画で大部分のデータを取得する必要が生じた。それに伴い必要経費の再検討をした結果、当初計上した観測調査費では不十分となる可能性があるため、機器の購入計画を現有機器の改造という形の計画に変更し、観測調査費に充てることにした。 観測調査は、平成26年度、27年度において計26点~30点に変更している。平成27年で観測調査を完了させ、予察的な解析を実施し、データの過不足の評価を行う。平成28年度は、モデルの高度化を行うとともに、feasibility study を進め、連続点の追加設置を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究で必要となる観測調査費が不足する見込みとなったため、連続観測用に購入予定であったセンサー・ロガーを現有機器の改造に計画変更し、次年度に繰り越し観測調査費とすることにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
観測調査費の不足分として使用予定である。
|