• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

山岳氷河アイスコア解析による北太平洋地域における小氷期以降の気候・環境変動復元

研究課題

研究課題/領域番号 26400460
研究機関北海道大学

研究代表者

的場 澄人  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアイスコア / 古気候復元 / 小氷期 / 北部北太平洋 / アラスカ / カムチャツカ
研究実績の概要

(1)アラスカオーロラピークアイスコア解析:アラスカ山脈オーロラピーク近傍氷原で採取された全長180m深のアイスコアの全層解析を行った。分析項目は、水同位体比と化学イオン種濃度である。水素同位体比とは明瞭な季節変動を示し、この季節変動から年層を勘定し、アイスコアは180m長で1666年までの記録を保持していることが推定された。この年層の厚さを流動を加味して年間涵養量に換算したところ、年間涵養量は1900年以降急激に増加していること、増加トレンドを削除した変化は、太平洋十年規模周期振動(PDO)指数と同期して変化していることが分かった。また、水素同位体比の値は、アラスカの気温とアリューシャン低気圧の勢力の指標になることが推定され、それもPDO指数と同期して変化していることが分かった。ここまでの成果を、国際誌Climate of the Pastに発表した。さらに、現在のアラスカの積雪中の過剰水素の値が、水蒸気の供給ルートによって変化することを明らかにし、アイスコア中の過剰水素の値の変化は、アラスカに供給される水蒸気の全量に対する西からの供給量の比の変化を示すことを明らかにした。ここまでの結果を用い、アラスカ地域の小氷期中期から現在にかけての気温、降水量、水蒸気起源の変化を復元した。
(2)北部北太平洋地域の山岳アイスコア:これまで採取された山岳アイスコアの掘削技術、掘削オペレーションなどの総括と問題点の提示を行い、国際誌Annals of Glaciologyにて成果を発表した。
(3)グリーンランド氷床沿岸部浅層アイスコア:グリーンランド氷床北西部2200m地点で採取されたアイスコアの化学解析を行った。現在約100年に相当する試料の分析が終了している。水同位体比と海塩成分は明瞭な季節変動を示し、その季節変動から約100年間の降水量の変化を復元した。その結果、過去100年間に降水量の変化にトレンドは見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、アラスカ山脈オーロラピークアイスコアの分析と解析は順調に行われ、全長180m長のアイスコアを高分解能で分析ができ、約300年間の古気候情報の抽出に成功した。また、その成果を国際雑誌、Climete of the Pastに出版することができた。また、当初の計画には含まれていなかったが、グリーンランド沿岸部でのアイスコア採取に成功し、1000試料以上の分析を終え、約100年間の古気候情報の抽出に成功した。
しかし、26年度に予定していた、アイスコア試料自動融解の開発が達成されなかった。現在、融解ヘッドの開発は順調に進んでおり、今年度内での完成に向けて、調整を行っている。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、高時間分解能での解析を短時間で可能にする、アイスコア自動融解装置の開発を行う。また、解析が途中である、グリーンランド氷床浅層アイスコアと、アラスカランゲル山アイスコアの化学分析を進め、過去100年間の北部北太平洋地域の環境変動を復元する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reconstruction of recent climate change in Alaska from the Aurora Peak ice core, central Alaska2015

    • 著者名/発表者名
      Tshusima, A., S. Matoba, T. Shiraiwa, S. Okamoto, H. Sasaki, D. J. Solie, and K. Yoshikawa
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 11 ページ: 217-226

    • DOI

      10.5149/cp-11-217-2015

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Alpine ice core drilling in the North Pacific region2014

    • 著者名/発表者名
      Matoba, S., K. Shimbori, and T. Shiraiwa
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology

      巻: 55 ページ: 83-87

    • DOI

      10.3189/2014AoG68A020

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ice core profiles of saturated fatty acids (C12:0-C30:0) and oleic acid (C18:1) from southern Alaskan since 1734 AD: A link to climate change in the Northern Hemisphere2014

    • 著者名/発表者名
      Pokhrel, A., K. Kawamura, O. Seki, S. Matoba, and T. Shiraiwa
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 100 ページ: 202-209

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.11.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial variations of δ18O and ion species in the snowpack of the northwestern Greenland ice sheet2014

    • 著者名/発表者名
      Matoba, S., T. Yamasaki, M. Miyahara, and H. Motoyama
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research

      巻: 32 ページ: 79-84

    • DOI

      10.5331/bgr.32.79

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グリーンランド北西氷床(SIGMA-D)アイスコアの解析速報2014

    • 著者名/発表者名
      的場澄人、本山秀明、藤田耕史、山崎哲秀、大沼友貴彦、箕輪昌紘、小室悠紀、門田萌、山口悟、青木輝夫
    • 学会等名
      第5回極域シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2014-12-02
  • [学会発表] アイスコアを用いたアラスカの近年の気候変動復元2014

    • 著者名/発表者名
      對馬あかね、的場澄人、白岩孝行
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2014・八戸)
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [学会発表] グリーンランド北西氷床のアイスコア掘削について - SIGMA-D 経過報告 -2014

    • 著者名/発表者名
      本山秀明,的場澄人,藤田耕史,山崎哲秀,大沼友貴彦,箕輪昌紘,小室悠紀,山口悟, 青木輝夫
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2014・八戸)
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [図書] フィールドに入る(百万人のフィールドワーカーズシリーズ1)2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜、白石壮一郎、関口雄祐、竹ノ下祐二、福井幸太郎、的場澄人、澤柿教伸、丹羽朋子、小西公大、門田岳久、杉本浄、梅屋潔、大門碧、稲津秀樹
    • 総ページ数
      242(59-71)
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi