研究課題/領域番号 |
26400465
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤波 初木 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (60402559)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | バングラデシュ / 低気圧 / 降水システム / 季節内振動 / 雲解像モデル / アジアモンスーン |
研究実績の概要 |
今年度は、夏季バングラデシュ周辺で発生・発達し、平野部に大量の降水をもたらす渦状低気圧の発生環境の研究をさらに進展させた。この低気圧の発生は、夏季アジアモンスーン域で卓越する2つの季節内振動である準2週間周期振動(QBW)と30~60日周期振動(BSISO)の時空間的な位相関係に依存する傾向がある。BSISOが赤道インド洋から北東進し、その低気圧性循環偏差がベンガル湾からインド亜大陸に存在する時に、南シナ海から西進するQBWの高気圧性循環偏差がインドシナ半島からベンガル湾に到達すると、ベンガル湾北部からバングラデシュ南部にかけての下層の西風の低気圧性シアが非常に強くなる。さらに、ベンガル湾北部からバングデシュにかけて風の鉛直シアが非常に弱く、対流圏中層も湿っており、渦状低気圧が発生・発達しやすい環境がもたらされる。注目すべきは、QBWとBSISOの時空間変化に統計的に有意な関係があることである。具体的には、BSISOの低気圧偏差によりベンガル湾上で西風偏差が強化されると、渦状低気圧を形成しやすいQBWの構造が選択的に出現する傾向がある。より大規模な時空間構造を持つBSISOがQBWの背景場となり、QBWの空間構造に影響を及ぼしている可能性がある。これらの結果は国際誌に受理された。また、昨年度に引き続き、雲解像モデル(CReSS)で再現された渦状低気圧を解析した。モデルでは低気圧内部にらせん状の降水帯とその内部に降水強度の強いセル状降水システムが再現された。静止気象衛星の雲画像解析から、らせん状の雲システムが確認されており、低気圧全体としての雲システムは概ね再現できていると考えられる。詳細な降雨特性を調べるため、17年分のTRMM-PRデータによるバングラデシュ周辺の観測事例を調査したが、渦状低気圧を観測している事例がなく、CReSSによる降雨特性の再現性を検証できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、昨年度に引き続き、低気圧の発生環境場の解析を中心に研究を行った。発生環境に関する研究は、昨年度よりさらに深化され、結果を国際誌に投稿し受理された。低気圧の発生環境に関する研究は、当初の計画よりも大幅に進展した。一方、雲解像モデルによる渦状低気圧の構造の解析が予定よりも遅れており、全体の進捗状況としては”やや遅れている”と判断した。そのため、補助事業期間延長の申請を行い、平成29年度に追加の解析を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
補助事業期間の延長が承認されたため、平成29年度は雲解像モデルによる渦状低気圧のシミュレーション結果の解析を中心に研究を行う。さらに、雲解像モデルで計算された降水特性の再現性を調査するため、新しい降雨観測衛星であるGPM衛星のデータが利用できるか検討する。また、衛星降雨レーダ以外の降水量データも降水特性の解析に利用することを試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度に予定していた研究の遂行が遅れたため、平成29年度に実行する必要がある。その研究費と投稿中の論文の掲載費確保のため、補助事業期間延長の申請を行い、次年度に研究費を繰越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、大型計算機による追加の数値実験と論文投稿料で繰り越し分を使用する予定である。
|