• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

磁気圏-電離圏複合系の電磁エネルギー伝送路としての低緯度電離圏の役割の定量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400481
研究機関吉備国際大学

研究代表者

橋本 久美子  吉備国際大学, 地域創成農学部, 教授 (00389008)

研究分担者 菊池 崇  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (70358977)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード電離圏電場 / HFドップラー / 赤道ジェット電流 / 地磁気脈動 / evening anomaly
研究実績の概要

太陽風エネルギーによる宇宙天気擾乱時の電磁エネルギーが磁力線に沿って極域電離圏に伝搬し、さらに中低緯度の電離圏(電離圏と地面の間)を経由して内部磁気圏に流入するという仮説を立て、これを検証するために、低緯度で実施されているHF Dopplerサウンダーによる電場変動と極-赤道地磁気ネットワーク観測による磁場変動の相関解析をおこない、地磁気急始、地磁気脈動など短時間変動とサブストーム、磁気嵐など長時間変動事象について電場の定量的評価をおこなった。磁気急始時に磁気圏が圧縮され、圧縮性磁気流体波が低緯度電離圏へ到達した時、一般に考えられていた電離圏の下降運動ではなく、上昇運動することを見いだし、この運動を起こす電場が極域電離圏から電流とともに低緯度へ瞬時伝搬した電場であることを示した。この成果を2016年に論文(Kikuchi他JGR2016)として公表した。サブストーム時には、領域2型沿磁力線電流による過遮蔽電場が赤道でカウンタージェット電流を流す(Hashimoto他2011)が、HF Doppler解析をおこなった結果、過遮蔽電場が夜間の低緯度電離圏を上昇させるほか、夜間赤道電離圏に東向きジェット電流を流すことを見いだした。過遮蔽電場と赤道電流の関係を定式化し、論文をJGR誌に投稿した(Hashimoto他2017)。Pc5地磁気脈動に対しても同じ解析をおこない、低緯度電場と赤道ジェット電流の定量的関係を太陽天頂角の関数として得た。この成果の論文を準備中である。磁気嵐の電場については、チェコの研究グループのデータ提供を受け、チェコの夕方から台湾、日本の真夜中過ぎに磁気嵐主相に伴う強い対流電場が発達することを見いだした。現在、詳細な解析を実施中であるが、初期的な成果を国内外の学会で公表した(AGU,AOGS)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Institute of Atmospheric Physics(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Institute of Atmospheric Physics
  • [国際共同研究] Indian Institute of Geomagnetism(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Geomagnetism
  • [学会発表] Transmission of the magnetospheric electric fields to the lowlatitude ionosphere during storm and substorms2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi, K.K. Hashimoto, Y. Ebihara, T. Tanaka, I. Tomizawa, T. Nagatsuma
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] ROCSAT and HF Doppler sounder observations of the DP2-type electric field during the global Pc5 magnetic pulsation event during Halloween storm2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Hashimoto, T. Kikuchi, I. Tomizawa, T. Ngatsuma
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 中低緯度電離圏における磁気圏起源電場の夕方異常2016

    • 著者名/発表者名
      菊池崇、橋本久美子、海老原祐輔、冨澤一郎、田中高史、長妻努
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      九州大学 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] Latitude and local time variations of stormtime electric fields as observed with HF Doppler sounders and SuperDARN2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Hashimoto, T. Kikuchi, I. Tomizawa, T. Ngatsuma
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      九州大学 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] Local time dependence of quantitative relationship between the equatorial electrojet and midlatitude ionospheric drift velocity2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Hashimoto, T. Kikuchi, I. Tomizawa, T. Ngatsuma
    • 学会等名
      13th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation and Propagation of Penetration Electric Fields to the Low Latitude Ionosphere during Substorm and storms2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi, K.K. Hashimoto, Y. Ebihara, T. T. Tanaka, I. Tomizawa, T. Nagatsuma
    • 学会等名
      13th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evening anomaly of the penetration electric fields at mid-equatorial latitudes during space weather disturbances2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi, K. K. Hashimoto, Y. Ebihara, I. Tomizawa, T. Tanaka, T. Nagatsuma
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 2016
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Response of the incompressible ionosphere to the compression of the magnetosphere during the geomagnetic sudden commencements2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi, K.K. Hashimoto, I. Tomizawa, Y. Ebihara, Y. Nishimura, T. Araki, A. Shinbori, B. Veenadhari, T. Tanaka, T. Nagatsuma
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合・連合大会2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24
  • [学会発表] Cowling conductance estimated from the equatorial electrojet and midlatitude ionospheric drift velocity observed during the Halloween storm Pc5 events2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Hashimoto, T. Kikuchi, I. Tomizawa, T. Ngatsuma
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合・連合大会2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi