• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

深層崩壊の前兆現象としての山体重力変形地形の発達過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26400487
研究機関岐阜大学

研究代表者

小嶋 智  岐阜大学, 工学部, 教授 (20170243)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地すべり / 山体重力変形地形 / 二重山稜 / 越美山系 / 北アルプス / 紀伊半島
研究実績の概要

平成28年度には北アルプス上高地周辺において地表踏査,補完的なハンドオーガーボーリング掘削,今後の調査のための予察的調査を行なった.得られた成果は次のようにまとめられる.
(1)上高地周辺の美濃帯の地層は北東ー南西方向の走向をもち北西に傾斜するが,明神ー徳沢間の山裾では南東傾斜となる.これは,表層の地層が岩盤クリープを起こしているためと解釈される.
(2)徳沢上部の長塀尾根の標高2000m付近と,徳本峠北東の古池周辺(標高約2150m)の二重山稜地形の凹地埋積堆積物をハンドオーガーボーリングにより掘削した結果,前者は細粒風成堆積物により遅い堆積速度で埋積されているのに対し,後者は粗粒火山性堆積物により急速に埋積されていることが明らかとなった.これは,焼岳火山からの距離と方位の差によるものと解釈され,火山防災上重要な知見である.
(3)標高の異なる(500m~2000m)美濃帯のジュラ紀付加体に発達する山体重力変形地形の発達過程を比較すると,その発生と周辺環境の変化(例えば森林限界高度)は,標高によって大きく異なることが明らかとなった.
3年間の研究期間を通じて明らかとなったことは,深層崩壊が発生する場にはほぼ確実に山体重力変形地形が発達しているが,全ての山体重力変形地形が深層崩壊の短期予知に有用な前兆現象とは言えないということである.例えば,紀伊半島ツエノ峰の二重山稜地形は過去10万年間安定して存在していたし,越美山系の二重山稜地形にも過去1万年間安定であったものが多数発見された.今後はそれらの識別を行うための研究が必要である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recognizing OIB and MORB in accretionary complexes: A new approach based on ocean plate stratigraphy, petrology and geochemistry2016

    • 著者名/発表者名
      Safonova, I., Maruyama, S., Kojima, S., Komiya, T., Krivonogov, S., Koshida, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 33 ページ: 92-114

    • DOI

      10.1016/j.gr.2015.06.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 北アルプス,徳本峠北東の山体重力変形地形2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智・永田秀尚・小出健太・大谷具幸
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] 三重県熊野市ツエノ峰周辺にみられる山上おう地およびせき止め湖の埋積堆積物下の基盤構造:ボーリング調査・電気探査・地震波探査の統合解析結果2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智・村田芳信・岩本直也・小村慶太朗・山崎智寛・金田平太郎・大谷具幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-26
  • [学会発表] Past and modern landslides controlled by lithology and geologic structures of accretionary complexes in eastern Kii Peninsula, central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S. and Nagata, H.
    • 学会等名
      JpGU 2016
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-26
    • 国際学会
  • [図書] Geology of Japan, Chapter 2b: Pre-Cretaceous accretionary complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S., Hayasaka, Y., Hiroi, Y., Matsuoka, A., Sano, H., Sugamori, Y., Suzuki, N., Takemura, A., Tsujimori, T. and Uchino, T.
    • 総ページ数
      61-100
    • 出版者
      Geological Society, London

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi