• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

粒子配列を用いた液状化記録の解読手法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

宮田 雄一郎  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (60253134)

研究協力者 田中 恭平  
下梶 秀則  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード液状化 / 粒子ファブリック / 間隙率
研究成果の概要

未固結の前弧海盆堆積物のうち,変形葉理を示すタービダイト砂層の粒子ファブリックは液状化実験の結果とも符合しており,液状化の痕跡とみなせることを裏付けている.しかし,そのような例は少なく,多くが初生構造を維持していた.固結した砂岩層では,液状化すれば体積収縮が起こって間隙率が低下することに注目し,600試料の間隙率を計測した.その結果,地域的に大きなばらつきを示し,砂岩層内の間隙率分布も不均一であった.そのため明確な液状化の痕跡を残す例は少ないことが示された.これらの砂層がプレート沈込み帯の海底表層で地震動を経験したと想定されるにもかかわらず,影響が検出されなかったことはむしろ注目に値する.

自由記述の分野

堆積学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi