• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

白亜紀軟体動物頭足類の進化古生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400498
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 総合研究博物館, 研究員 (20108640)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード系統進化 / 多様性 / 軟体動物 / 頭足類 / 白亜紀 / 生活史 / 捕食-被食関係 / 北太平洋
研究実績の概要

1.北太平洋域の白亜紀鞘形類の研究
御前明洋博士(北九州市立いのちのたび博物館)と生形貴男博士(京都大学)と共同で、北海道羽幌地域に分布する上部白亜系から産出したきわめて大型の鞘形類頭足類(イカ・タコの類)と思われる下顎化石2標本を多数の現生イカ・タコ類の下顎データと比較しながら、分類学・幾何学的形態測定学的に調べた。その結果、それらは原始的タコ類のコウモリダコ目に属するNanaimoteuthis属の新種とイカ類のツツイカ目の新属新種であることが判明し、国際誌に公表した(Tanabe, Misaki and Ubukata, 2015)。現生種での顎サイズと体サイズの関係を参考にすると、これらの化石鞘形類はきわめて大型で、とくにツツイカ目の新属新種は現生ダイオウイカに匹敵する体長(約10 m)を持っていたことが推定された。鞘形類は進化の過程で石灰質の殻が退化・消失したために化石記録が乏しく、現生分類群の起源や系統関係が長らく不明であった。本研究の結果、白亜紀後期の北太平洋域には大型海棲爬虫類やアンモナイト類などとともに現生型の巨大なイカ類やコウモリダコ類が繁栄していたことが明らかになった。
2.アンモナイト類の顎器に関する研究
世界各地の研究機関に収蔵されている住房中で自生的産状を示す標本に基づき、デボン紀から白亜紀にわたり栄えたアンモナイト類、8亜目、30超科、109属の顎器の基本形態、内部構造、鉱物組成をまとめ、顎形態の分類学的多様性、食性との関係、進化傾向についてまとめ、Springer出版社から刊行予定のAmmonoid Paleobiologyの10章に発表した(Tanabe, Kruta and Landman, in press)。このほか、西南日本の上部白亜系和泉層群から産出した上下顎を伴う異常巻きアンモナイトPravitocerasを米国古生物学会誌に記載・報告した(Tanabe et al. in press)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度実施予定の北太平洋域の白亜紀鞘形類動物相の研究成果に加えて、白亜紀アンモノイド類の顎器や致命的捕食痕に関する研究が進展し、一定の成果が得られたため。

今後の研究の推進方策

今年度の研究成果と先行研究(Tanabe et al. 2006,2008;Tanabe & Hikida 2010)から、白亜紀後期の北太平洋域には白亜紀末に絶滅した大型海棲爬虫類(モササウルス類や長頸竜類)やアンモナイト類などのほかに、現生鞘形類に系統関係があると考えられる大型の鞘形類(ツツイカ類、コウモリダコ類、ヒゲダコ類)が繁栄していたことが明らかになった。これらの鞘形類と共存していた大型海棲爬虫類、アンモナイト類などとの捕食-被食関係については不明な点が多く残されている。今後、アンモナイト類に残された致命的な捕食痕の観察、海生爬虫類化石の消化管内容物や糞内容物の解析により、白亜紀海洋生態系の高次捕食者間の捕食-被食関係や、それらと白亜紀アンモノイド類の多様性変動との関連性を古生態学的観点から明らかにしていきたい。また、白亜紀アンモナイト類の全生活史を通じての繁殖生態や生活様式、生息環境については未解決な問題が多く残されている。次年度以降、島弧海溝系での前弧海盆(蝦夷層群)と大陸海(北米西部内陸部の海成白亜系)という異なる堆積セッティングにおける保存のよいアンモナイト化石試料を用いた発生学・同位体古生物学的化石を用いた研究により,これらの問題を解く足がかりを得たい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Late Cretaceous record of large soft-bodied coleoids based on lower jaw remains from Hokkaido, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Misaki, A., and Ubukata, T.
    • 雑誌名

      Acta Palaeontologica Polonica

      巻: 60 ページ: 27-38

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4202/app.00057.2013

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low durophagous predation on Early Toarcian (Early Jurassic) ammonoids in the northwestern Panthalassa shelf basin.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Y. and Tanabe, K.
    • 雑誌名

      Acta Palaeontologica Polonica

      巻: 60 ページ: 781-794

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4202/app.00131.2014

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Durophagous predation on scaphitid ammonoids in the Late Cretaceous 1 Western Interior Seaway of North America.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Y., Tanabe, K., Sasaki, T. and Landman, N.H.
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 48 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/let.12130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The jaw apparatus of the Late Cretaceous heteromorph ammonoid Pravitoceras.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Tsujino, Y., Okuhira, K. and Misaki, A.
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology

      巻: 89 ページ: 未定

    • DOI

      not yet decided

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wavelet analysis of ammonoid sutures.2014

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, T., Tanabe, K., Shigeta, Y.,Maeda, H. and Mapes, R.H.
    • 雑誌名

      Palaeontologia Electronica

      巻: 17, 19A ページ: 1-17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mollusks from late Mesozoic seep deposits, chiefly in California.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaim, A., Jenkins, R.G., Tanabe, K.and Kiel, S.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3861 ページ: 401-440

    • DOI

      org/10.11646/zootaxa.3861.5.1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New data on microstructure and isotopic composition of some cephalopods from the Upper Cretaceous of North America and Europe: significance for oxygen isotope palaeotemperature measurements.2014

    • 著者名/発表者名
      Zakharov, Y.D., Tanabe, K., Safronov, P.P. and Smyshlyaeva, O.P.
    • 雑誌名

      Denisia

      巻: 32 ページ: 113-132

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 白亜紀後期北米内陸海におけるスカフィテス科アンモノイド類の殻の破損に基づく捕食-被食関係の推定2015

    • 著者名/発表者名
      竹田 裕介, 棚部 一成, 佐々木 猛智, Landman Neil H.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] Ammonoid buccal mass and jaw apparatus: comparative morphology, functional morphology and taxonomic variation.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Kruta, I. and Landman,N.H.
    • 学会等名
      9th International Symposium “Cephalopods-Present and Past” (ISCPP9)
    • 発表場所
      チューリッヒ(スイス)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Durophagous predation and its effect on the body size of scaphitid ammonoids in the Late Cretaceous Western Interior Seaway.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Y., Sasaki, T., Tanabe, K. and Landman, N.H.
    • 学会等名
      9th International Symposium “Cephalopods-Present and Past” (ISCPP9)
    • 発表場所
      チューリッヒ(スイス)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [図書] Ammonoid buccal mass and jaw apparatus. In Klug, K. et al. (eds.) Ammonoid Paleobiology: From Anatomy to Macroevolution. Chapter 10. Topics in Geobiology 44.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Kruta, I. and Landman, N.H.
    • 総ページ数
      707
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] Soft-part anatomy of the siphuncle in ammonoids. In Klug, K. et al. (eds.) Ammonoid Paleobiology: From Anatomy to Macroevolution. Chapter 13. Topics in Geobiology 44.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Sasaki, T. and Mapes, R.H.
    • 総ページ数
      707
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] Ammonoid embryonic development. In Klug, K. et al. (eds.) Ammonoid Paleobiology: From Anatomy to Macroevolution. Chapter 5. Topics in Geobiology 44.2015

    • 著者名/発表者名
      De Baeats, K., Landman, N.H. and Tanabe, K.
    • 総ページ数
      707
    • 出版者
      Springer Verlag

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi