• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

絶滅した放散虫の生息深度分布-浅海/深海堆積物の群集比較と形態収斂からの推定

研究課題

研究課題/領域番号 26400499
研究機関新潟大学

研究代表者

栗原 敏之  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10447617)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード放散虫 / 生息深度 / 機能形態 / 収斂 / 白亜紀
研究実績の概要

平成28年度は,前年度実施状況報告書の「今後の推進方策」に則り,以下の検討を行った.(1)オマーンオフィオライトの後期Cenomanian~Coniacianの深海堆積物(スヘイラ層)における放散虫の精密生層序,堆積岩化学組成による堆積環境の推定,Cenomanian/Turonian境界付近の群集変化の把握,(2)北海道新冠地域に分布する蝦夷層群のCenomanian~Coniacianの放散虫生層序と凝灰岩のU-Pb年代測定,(3)X線マイクロCTによる3次元数値データ取得と現生表層生息種の形態的特徴に基づく浮遊メカニズムの推定.(1)については,C/T境界における各種の産出パターンと堆積岩化学組成に基づくテチス海の海洋環境変動を合わせ考察した結果,球状Nassellaria(Holocryptocanium属など)が表層生息種と推定可能であることが示された.また,Turonianの環境回復期における酸素極小層の縮小に合わせ少節Nassellaria(Rhopalosyringium属)が繁栄することから,これらは表層以深(亜表層~中層)で生息した種と推定される.(2)については,複数の層準でU-Pb年代が挿入され,同時代性の担保された試料での浅海相・深海相の比較が可能となった.それによれば,浅海相の群集には平板状やスポンジ状のSpumellariaが多く,深海相では浅海相と比較すると多節塔状Nassellariaが多産することが示され,これは生息深度の差異を表していると解釈できる.(3)では,個体の形態データと沈降実験の結果から,放散虫の浮遊メカニズムとして,仮足の抗力と海水の擾乱(対流)を利用していることが推定される.これに基づくと,平板状やスポンジ状を呈する重量化した殻をもった放散虫は,海水の擾乱の大きい表層での生息に適していると考えられる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Radiolarian age and lithostratigraphy of Late Cretaceous pelagic sediments overlying basaltic extrusive rocks, northern Oman Mountains2017

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Hara, Toshiyuki Kurihara
    • 雑誌名

      Ofioliti

      巻: 42 ページ: 21-38

    • DOI

      10.4454/ofioliti.v42i2.446 21

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preliminary report on the radiolarian age of the Upper Cretaceous Matoya Group (Shimanto belt) in the Toba District, Mie Prefecture, Southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakae, Toshiyuki Kurihara
    • 雑誌名

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      巻: 68 ページ: 57-86

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四国東部観音寺地域の和泉層群から産出した後期白亜紀放散虫化石群集2016

    • 著者名/発表者名
      野田 篤,栗原敏之
    • 雑誌名

      地質調査研究報告

      巻: 67 ページ: 119-131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北海道新冠地域に分布する蝦夷層群の岩相層序と産出したアルビアン~コニアシアンの放散虫化石群集2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤祐輝,原 康祐,栗原敏之,植田勇人
    • 学会等名
      2016年度微古生物学リファレンスセンター研究集会・第13回放散虫研究集会合同山形大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2017-03-05 – 2017-03-05
  • [学会発表] 北海道新冠地域に分布する蝦夷層群の岩相層序と産出したセノマニアン~コニアシアンの放散虫化石群集2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤祐輝,原 康祐,栗原敏之,植田勇人
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] 受動的空間行動から読み解く放散虫ナセラリア類の採餌様式2016

    • 著者名/発表者名
      一戸 凌・椎野勇太・栗原敏之
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-09
  • [学会発表] 静水環境下における現生放散虫の姿勢と受動的空間行動2016

    • 著者名/発表者名
      一戸 凌・椎野勇太・栗原敏之
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井県・永平寺町)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [学会発表] オマーンオフィオライトWadi Hilti地域における遠洋性堆積物の岩相層序と放散虫化石年代:特にV2溶岩層の噴出年代について2016

    • 著者名/発表者名
      栗原敏之,原 康祐,安喰由実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [学会発表] オマーンオフィオライトWadi Jizzi地域における後期白亜紀遠洋性堆積物の放散虫生層序2016

    • 著者名/発表者名
      原 康祐,栗原敏之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi