• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

PETMが化学合成群集に与えた影響-古生態学的視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 26400500
研究機関上越教育大学

研究代表者

天野 和孝  上越教育大学, その他部局等, 副学長 (50159456)

研究分担者 ジェンキンズ ロバート  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (10451824)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード沈木群集 / 暁新世 / PETM / 群集構造 / 同位体比
研究実績の概要

北海道浦幌町活平付近に分布する暁新統活平層の1産地から産出した木片を含む石灰質団塊の炭素同位体比を測定したところ、泥質部が-2.8~-11.5‰と高い値を示したのに対し、木片や貝殻周辺では、-14.7~-19.5‰と低い値を示した。木片の穿孔痕外壁には黄鉄鉱も見られ、硫化水素が発生していたと考えられる。
活平周辺の42産地から採集した沈木群集の貝化石を同定し、リストを作成した。次に、このリストに基づき、30個体以上採集した13産地の種多様性、均等度を産出した。その結果、種多様度(H')は最大3.45と始新世以降の冷湧水群集に比べて多様性が高く、均等度(J')も1.00に近い群集が認められた。一方、化学合成細菌に依存する種の個体数比は平均0.02と低く、泥食者である原鰓類の個体数比は平均0.13、植物起源のデトリタスに依存するモミジソデボラ科の個体数比は平均0.60と高いことが判明した。また、種多様度は原鰓類の個体数比と正の相関、モミジソデボラ科の個体数比と負の相関を示すことも判明した。これらから、木片周辺から硫化水素は発生したものの濃度は低く、植物起源のデトリタス食のモミジソデボラ科が優占しない、堆積物食者である原鰓類の多い群集では種多様度が高かったといえる。
これまで報告されている白亜紀から漸新世の沈木群集と比較したところ、高次分類群の構成ではSpitsbergen島の暁新統Basilika層からHryniewicz et al. (2016)により報告されている沈木群集に類似していることが明らかとなった。また、この群集を含む暁新世の沈木群集中の化学合成細菌に依存する種についてみると、白亜紀と後期始新世以降に知られるハイカブリニナ属が見られず、後期始新世以降に知られるシンカイヒバリガイ属も見られないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Paleocene protobranch bivalves from Urahoro Town in eastern Hokkaido, northern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Amano, K. and Jenkins, R.G.
    • 雑誌名

      Journal of Conchology

      巻: 42 ページ: 283-297

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Predation scar frequencies in chemosynthetic bivalves at an Oligocene deposit and their potential relation to infeerde sulfide tolerances2016

    • 著者名/発表者名
      Kiel, S., Amano, K. and Jenkins, R.G.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 453 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2016.04.026

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A late Miocene methane-seep deposit bearing methane-trapping silicaminerals at Joetsu, central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, Y., Watanabe, Y., Yanagisawa, Y., Amano, K., Hasegawa, T., Shimobayashi, N.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 455 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2016.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of Admete (Gastropoda: Cancellariidae: Admetinae) from the Paleocene of eastern Hokkaido, northern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, K., Oleinik, A. and Jenkins, R.G.
    • 雑誌名

      The Nautilus

      巻: 130 ページ: 116-121

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ancistrolepidine gastropods (Buccinidae) from the upper Eocene hydrocarbon deposits in hokkaido, northern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, K. and Oleinik, A.
    • 雑誌名

      The Nautilus

      巻: 130 ページ: 158-163

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Paleocene methane seep and wood-fall marine environments from Spitsbergen, Svalvard.2016

    • 著者名/発表者名
      Hryniewicz, K., Bitner, M.A., Durska, E., Haggstrom, Hjalmarsdottir, H. R., Jenkins, R. G., Little, C.T.S., Miyajima, Y., Nakrem, H.A. and Kaim, A.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 462 ページ: 41-56

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2016.08.037

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Paleocene wood-fall communities from Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Amano, K., Jenkins, R.G. and Kiel, S.
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-01-28
  • [学会発表] Paleocene wood-fall communities from Hokkaido, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, K., Jenkins, R.G. and Kiel, S.
    • 学会等名
      1st International Workshop on Ancient Hydrocarbon seep and Cognate Communities
    • 発表場所
      Institute of Paleobiology, Polish Academy of Sciences
    • 年月日
      2016-06-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Predation scars on chemosynthetic bivalves: A new tool to infer sulfide tolerances of seep habitats in the geological record.2016

    • 著者名/発表者名
      Kiel, S, Amano, K. and Jenkins, R.
    • 学会等名
      1st International Workshop on Ancient Hydrocarbon seep and Cognate Communities
    • 発表場所
      Institute of Paleobiology, Polish Academy of Sciences
    • 年月日
      2016-06-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 後期白亜紀の海洋における植物の分解ー北海道中川町に分布する上部白亜系蝦夷層群を対象にー2016

    • 著者名/発表者名
      山本悠真・ジェンキンズ・ロバート
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-26
  • [学会発表] 浅海鯨骨生態系の変遷:九十九湾に置ける水槽および天然環境における鯨骨群集形成実験2016

    • 著者名/発表者名
      森谷和浩・ジェンキンズ・ロバート・関口俊男・鈴木信雄
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-26
  • [学会発表] 北海道東部の暁新統活平層産腹足類と古生物地理学的意義2016

    • 著者名/発表者名
      天野和孝・Oleinik, A.・ジェンキンズ・ロバート
    • 学会等名
      日本貝類学会平成28年度大会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 年月日
      2016-04-17
  • [備考] 天野和孝副学長が「恐竜絶滅時の環境変動を生きのびた二枚貝類と世界最古のミジンソデガイ属」を発見

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/010pickup/2016/170224_1.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi