• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

変動帯における底生動物生態系の詳細マッピング -プレート運動がうみだす生物多様性

研究課題

研究課題/領域番号 26400503
研究機関静岡大学

研究代表者

延原 尊美  静岡大学, 教育学部, 教授 (30262843)

研究分担者 椎野 勇太  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60635134)
徳田 悠希  公立鳥取環境大学, 環境学部, 講師 (30779765)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード生物多様性 / 軟体動物 / サンゴ類 / 腕足動物 / 堆積環境 / 海底地形 / 東海沖 / 古生態学
研究実績の概要

2016年度までの研究で,東海沖の大型底生動物遺骸(貝類,腕足類,サンゴ類)の群集解析と50mDEMで作成された赤色立体地形図への地点プロットの結果,深海環境にも拘わらず,種の多様性が著しく高い地点が,伊豆諸島北部の小海丘上や遠州灘沖の渥美海底谷南西の陸棚斜面に認められていたが,本年度はそれらの地点から得られたサンゴ遺骸骨格および二枚貝殻の8試料について放射性炭素同位体年代の測定を行った.両地点から多産する冷水サンゴ類Goniocorella dumosaは深海サンゴ礁のフレームを構成する種として知られており,日本周辺海域における深海サンゴ礁の存在を検討する上でも,両地点の遺骸群集の堆積年代や堆積環境は重要である.なお,比較のために伊豆海脚上の一地点より得られた貝殻2試料についても同測定を行った.
その結果,伊豆海脚上の地点が約1300年前および約5万年前と幅広い年代値を示す一方,冷水サンゴが多産する地点については約4.6-4.2万年前(伊豆諸島の小海丘上),約2.8-2.0万年前(遠州灘沖陸棚斜面)となり,いずれの地点も最終氷期の特定の時代に堆積したこと,とくに遠州灘沖陸棚斜面においては最終氷期最盛期とほぼ時代が一致することが特定された.これらの時代は現在よりも表層水温が低いことが鹿島灘沖のボーリングコアの研究によりすでに指摘されているが,本研究における遺骸群集中の貝類には親潮海域や中層水にしか生息しない種も認められており,寒冷な親潮の影響の強化があったことが推定される.東海沖の深海域に認められる種多様性の著しく高い遺骸群集は,寒冷期における陸棚斜面上層部で高い栄養塩類濃度に支えられていた可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 東海沖深海底の貝類およびサンゴ遺骸のAMS14C年代2018

    • 著者名/発表者名
      延原尊美・大高歩美・徳田悠希・池原 研
    • 雑誌名

      静岡大学地球科学研究報告

      巻: 45 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis.2018

    • 著者名/発表者名
      Sentoku, A., Tokuda, Y., Ezaki, Y. and Webb, G. E.
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 51 ページ: 102-111

    • DOI

      10.1111/let.12228

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First real-time observation of transverse division in azooxanthellate scleractinian corals2017

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, Y., Haraguchi, H. and Ezaki, Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 41762

    • DOI

      10.1038/srep24355

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Truncatoflabellum gardineri骨格に認められる破損・修復痕を用いた沖合軟底質上でのイシサンゴの捕食圧の解明2018

    • 著者名/発表者名
      徳田悠希・石黒泰弘・江﨑洋一・千徳明日香
    • 学会等名
      日本古生物学会2018年年会
  • [学会発表] 日本海でのイシサンゴの分布制限要因は水温である-山陰沖イシサンゴ相の成立過程の解明-2018

    • 著者名/発表者名
      同前万由子・徳田悠希・鈴木 淳・池原 研・片山 肇・板木拓也
    • 学会等名
      日本古生物学会2018年年会
  • [学会発表] パイゴープの穴:排泄物高速排泄システム2018

    • 著者名/発表者名
      池田裕香・椎野勇太
    • 学会等名
      日本古生物学会2018年例会
  • [学会発表] Locomotion and move tracking of "Calyptogena" clams in situ and in patented H2S cotrolling tanks2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta, M., Nobuhara, T., Doi, Y., Hayase, M., Sugimura, M., Nagai, T., Toyofuku, T., and Iwase, R.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive evolution of micro skeletal structures in deep-sea solitary scleractinian corals2017

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, Y
    • 学会等名
      InterRad XV in Niigata 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由生活性単体イシサンゴDeltocyathoides orientalisの再生と軟底質への適応様式2017

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・徳田悠希・江﨑洋一・Gregory E Webb
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
  • [学会発表] 内在性単体イシサンゴの軟底質への適応戦略2017

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・徳田悠希・江﨑洋一・Gregory E Webb
    • 学会等名
      日本地質学会第124回学術大会
  • [学会発表] 山陰海岸の海食洞内に分布するイシサンゴ類2017

    • 著者名/発表者名
      徳田悠希・江﨑洋一・久一沙彩・杉本雄祐・今野仁志・原口展子・和田年史
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
  • [学会発表] Hydrodynamic functionalisation of brachiopod shells: insights into evolutionary morphology2017

    • 著者名/発表者名
      Shiino, Y.
    • 学会等名
      InterRad XV, Niigata University, Japan
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi