• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

負イオン源における負イオン引き出し機構・負イオンビーム光学特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26400533
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

宮本 賢治  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00532996)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプラズマ / 核融合 / 負イオン源 / 加速器 / シミュレーション / イオンビーム光学 / PIC法
研究実績の概要

負イオン源で生成される負イオンビームには、ビームハロと呼ばれるビーム発散角の大きな成分が含まれることが実験的に確認されている。ビームハロは負イオンビーム電流値の損失や絶縁破壊の原因となり、その抑制は喫緊の課題であるが、物理機構は未だ解明されていない。本研究では、3次元PIC数値計算コードとモンテカルロ計算との結合によるPIC-MCC結合コードを構築し、負イオン引き出しの物理機構と負イオンビームの光学的特性、特にビームハロの発生要因の解明を目的とする。
負イオンビームの光学的特性は、負イオン放出面形状に左右されると言っても過言ではない。そこで、これを詳細にモデリングするために、今年度はPICコードの3次元化を行い、負イオン源の放電プラズマから引き出し部までの領域をモデリングした。
まず2次元PICコードでは再現されない物理現象として、電子のE x Bドリフトによる空間非一様性が報告されている。この空間非一様性が、引き出し領域における負イオン放出面の形状に及ぼす影響について検討した。その結果、負イオン引き出し用の電界とフィルター磁場や電子抑制磁場によるE×Bドリフトの影響で、プラズマ電極の近傍では電子分布が非対称性となることが分かった。さらに、電子分布の非対称性に伴い、プラズマメニスカスも非対称となる。プラズマメニスカスの非対称性から、負イオンビームプロファイルも非対称性となることを明らかにした。
次に3次元PICコードを用いて計算した引出部までの負イオンビーム軌道を基にして、加速部の負イオンビーム軌道を市販の計算コードを用いて計算した。その際に、引出部出口から20 mm離れた面の電位を境界条件とした。負イオンビーム軌道計算結果から加速部内の各電極熱負荷を求め、実験結果と比較した結果、PICコードの3次元化により、電極熱負荷の定量評価が改善したことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度の実施計画は、3次元PICコードの開発と電子のE x Bドリフトによる空間非一様性が、引き出し領域における負イオン放出面の形状や負イオンビームプロファイルに及ぼす影響の検討であり、これについては計画通りに進展した。
上記に加えて、平成28年度に実施予定である加速部の3枚の電極(A1G, A2G, GRG)へ流入する負イオンの寄与による熱負荷の評価を先行して行った。今年度、開発した3次元PICコードとモンテカルロ計算との結合によるPIC-MCC結合コードの構築はまだ実施していないが、PICコードの3次元化による効果について評価した。その結果、A2GとGRGの電極熱負荷については実験結果とほぼ一致することが示された。また、A1G,A2Gの電極熱負荷の定量評価が、2次元PICコードの結果に比べて、顕著に改善したことを確認した。
さらに、平成27年度に実施予定であるPICコードとモンテカルロ計算との結合によるPIC-MCC結合コードの構築については、2次元PICにおいて相互中性化過程(H+ + H- →H + H)のモンテカルロ計算との結合を行った。ここで培ったモデリングの手法は、3次元PICを用いたPIC-MCC結合コードの構築へ活かされると考えられる。
以上から、当初の計画以上に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

平成27年度については、平成26年度に開発した3次元PICコードとモンテカルロ計算を結合したPIC-MCC結合コードを構築する。モンテカルロ計算では、負イオンと中性粒子や電子、イオンとの衝突過程をモデル化する際に、ヌル衝突法を用いて計算の効率化を図る。キャビティリングダウンやHα分光測定による負イオン密度の空間分布に関する実験データが指摘しているように、プラズマ電極(PG)表面で生成された負イオンが、PGから十分離れたソースプラズマへ戻った後に、引き出し用の電界によって引き出されるかどうかを検討する。また、このようにソースプラズマに戻ってから引き出された負イオンと、PG表面で生成された直後に、引き出し用の電界で引き出された負イオンとのビーム光学特性を比較する。
平成28年度については、平成27年度に開発したPIC-MCC結合コードを負イオン源加速部まで拡張して、放電プラズマから加速部までの総合的なモデリングにより負イオンビーム軌道を計算するか、または負イオン引き出し領域については平成27年度に開発したPIC-MCC結合コードを用いて負イオン放出面や負イオンビーム軌道を計算し、負イオン引き出し領域から負イオン源加速部までは別の電磁界計算・イオンビーム軌道計算ソフトウェアを用いて負イオンビーム軌道を計算する。両者とも従来の3次元イオンビーム軌道計算とは異なり、負イオン放出面を自己矛盾なく解ける。よって、従来の3次元イオンビーム軌道計算コードでは再現できなかったビームハロのような詳細な負イオンビーム軌道解析が可能になる。加速部の各電極へ流入する負イオンからの寄与による熱負荷や負イオンビームプロファイル、エミッタンスについて、数値計算結果と実験結果とを比較・検討する。特に負イオン放出面形状の端部から放出された負イオンがビームハロの発生要因なのかどうか等、発生の物理機構を考察する。

次年度使用額が生じた理由

甲状腺機能亢進症の投薬治療を行っているが、今年度はこの病気の眼に係る病状が悪化したことにより、当初、計画していた出張を何件か中止した。そのため、旅費を十分に使用できなかったので、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

当初、計画していた以上に研究が進展しており、次年度使用額を研究成果の論文投稿費か、または学会発表用の旅費で使用したいと考えている。甲状腺機能亢進症については昨年度から新たに眼の治療を行っており、体調面はおおむね回復状態にある。そのため、この使用計画は実施可能であると思われる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Study of negative hydrogen ion beam optics using the 3D3V PIC model2015

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, S. Nishioka, I. Goto, A. Hatayama, M. Hanada, and A. Kojima
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings

      巻: 1655 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1063/1.4916461

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of plasma meniscus formation and beam halo in negative ion source using the3D3VPIC model2015

    • 著者名/発表者名
      S. Nishioka, K. Miyamoto, I. Goto, A. Hatayama, and A. Fukano
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings

      巻: 1655 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1063/1.4916421

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of the negative ion extraction mechanism from a double-ion plasma in negative ion sources2015

    • 著者名/発表者名
      I. Goto, K. Miyamoto, S. Nishioka, and A. Hatayama
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings

      巻: 1655 ページ: 1-/7

    • DOI

      10.1063/1.4916420

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3D3VPICシミュレーションを用いた水素負イオン源における負イオンビーム光学の研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮本賢治, 西岡宗,後藤一平,畑山明聖,花田磨砂也,小島有志
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014(日本物理学会(領域2)2014 年秋季大会、応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会第32回プラズマプロセシング研究会、プラズマ・核融合学会第31回年会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] Study of Plasma Meniscus Formation and Beam Halo in Negative Ion Sources Using the 3D3VPIC Model2014

    • 著者名/発表者名
      西岡宗、宮本賢治, 後藤一平,藤代紘彰、深野あづさ、畑山明聖
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014(日本物理学会(領域2)2014 年秋季大会、応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会第32回プラズマプロセシング研究会、プラズマ・核融合学会第31回年会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] 水素負イオン源におけるダブルイオンプラズマ中の電位搖動2014

    • 著者名/発表者名
      後藤一平、宮本賢治、西岡宗、畑山明聖
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014(日本物理学会(領域2)2014 年秋季大会、応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会第32回プラズマプロセシング研究会、プラズマ・核融合学会第31回年会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] Study of negative hydrogen ion beam optics using the 3D3V PIC model2014

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, S. Nishioka, I. Goto, A. Hatayama, M. Hanada, and A. Kojima
    • 学会等名
      4th International Symposium on Negative Ions, Beams and Sources
    • 発表場所
      Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik, Germany, Garching
    • 年月日
      2014-10-08
  • [学会発表] Study of the Negative Ion Extraction Mechanism from a Double-Ion Plasma in Negative Ion Sources2014

    • 著者名/発表者名
      I. Goto, K. Miyamoto, S. Nishioka and A. Hatayama
    • 学会等名
      4th International Symposium on Negative Ions, Beams and Sources
    • 発表場所
      Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik, Germany, Garching
    • 年月日
      2014-10-07
  • [学会発表] Study of Plasma Meniscus Formation and Beam Halo in Negative Ion Source Using the 3D3VPIC Model2014

    • 著者名/発表者名
      S. Nishioka, K. Miyamoto, I. Goto, A. Hatayama and A. Fukano
    • 学会等名
      4th International Symposium on Negative Ions, Beams and Sources
    • 発表場所
      Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik, Germany, Garching
    • 年月日
      2014-10-07
  • [学会発表] PICシミュレーションによるプラズマメニスカスと負イオンビームハロの解析2014

    • 著者名/発表者名
      宮本賢治
    • 学会等名
      平成26年度負イオン研究会「負イオンビーム/科学と技術の協奏」
    • 発表場所
      核融合科学研究所(岐阜県土岐市)
    • 年月日
      2014-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素負イオン源引き出し領域における密度揺動とプラズマ輸送に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      西岡宗、後藤一平、宮本賢治、畑山明聖
    • 学会等名
      第10回 核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-20
  • [学会発表] 水素負イオン源におけるダブルイオンプラズマからの負イオン引き出し機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      後藤一平、宮本賢治、西岡宗、畑山明聖
    • 学会等名
      第10回 核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi