• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

全原子を測定対象とするNMR法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26410007
研究機関高知大学

研究代表者

山田 和彦  高知大学, 教育研究部総合科学系, 特任講師 (80373380)

研究分担者 高橋 雅人  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (60392015)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードNMR / 硫黄
研究実績の概要

周波数掃引型並びに磁場掃引型NMR装置を用いて、硫黄原子(S8)の硫黄33NMR測定を実施した。最適な実験条件を検出するため、ゼロ磁場NMRを用いて、40Kから300Kの間で緩和時間測定をし、硫黄原子の場合、T1並びにT2を考慮すると260Kが最適であることが判明した。260Kにおいて、6Tから0Tまで磁場を掃引し固体NMRスペクトルを得た。複雑な線形を示したが、シュミレーションプログラムを用いて、核四極子結合定数と非対象因子を得ることができた。前者は40MHz以上の値を示したが、通常のNMR装置では測定できないことを強調したい。
また、有機硫黄化合物を測定対象とした固体NMR測定も行った。およそ0.01Tと低い外部磁場を用いた。このことにより、硫黄原子による核四極子相互作用に対して、磁場によるゼーマン相互作用が小さくなり、線幅を狭くすることが可能になった。硫黄原子の測定と同様に、適切な測定温度を求め、300Kが合理的な測定温度であることが判明した。そして、シュミレーションプログラムを用いて、正確な核四極子相互作用のNMRパラメータを算出することが出来た。
得られたNMRパラメータと分子構造の相関を調べるため、量子化学計算を行った。X線構造解析から得られたDiphenyl DisulfideのS-S結合の二面各角を回転させ、それぞれの33S NMRパラメータを計算した。計算では、二面角とNMRパラメータに相関が認めら、実験結果とよく一致した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

硫黄原子並びに有機硫黄化合物のNMR測定に世界で初めて成功したから。

今後の研究の推進方策

硫黄33安定同位体標識を施した有機硫黄化合物並びに硫黄原子を含む高分子の合成を進め、硫黄NMR測定を引き続き実施していく予定である。有機化合物や高分子の硫黄NMRパラメータの文献は皆無に等しいため、実験で得られたNMRパラメータを分子構造などの物性との関連性を見出すことは非常に重要であると考えている。

次年度使用額が生じた理由

昨今の円安で輸入品である硫黄33安定同位体標識物の購入価格が上がったため、予定の数量を確保することが困難となり、今年度の予算を繰り越す処置をとった。

次年度使用額の使用計画

繰り越した予算で(もしくは他の予算との合算も検討して)合成の出発化合物である硫黄33安定同位体標識を購入し、種類の異なる官能基を有する硫黄33安定同位体標識有機硫黄化合物並びに高分子の合成を進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Line-Shape Analyses of Solid-State 17O NMR Spectra for Hexagonal Ice,2014

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada,* K. Deguchi, T. Shimizu, J. Watanabe
    • 雑誌名

      Verlag der Zeitschrift für Naturforschung B

      巻: 69 ページ: 786-792

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Determination of the n-director direction of low bend-angle banana-shaped molecules by solid-state 13C NMR,2014

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada,* E. W. Lee, M. Hattori, S. Kawauchi, E.-Joon Choi, J. Watanabe, S. Kang
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 2 ページ: 10418-10427

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rapid Exchange between Atmospheric CO2 and Carbonate Anion Intercalated within Magnesium Rich Layered Double Hydroxide,2014

    • 著者名/発表者名
      P. Sahoo, S. Ishihara, K. Yamada, K. Deguchi, S. Ohki, M. Tansho, T. Shimizu, N. Eisaku, R. Sasai, J. Labuta, D. Ishikawa, J. P. Hill, K. Ariga, B. P. Bastakoti, Y. Yamauchi, N. Iyi,
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 6 ページ: 18352-18359

    • 査読あり
  • [学会発表] 固体NMRの基礎2014

    • 著者名/発表者名
      山田 和彦
    • 学会等名
      高分子NMR研究会 NMR講座
    • 発表場所
      つくばサイエンス・インフォメーションセンター(つくば市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Sulfur-33 NMR of Organic Solids2014

    • 著者名/発表者名
      K Yamada,* D. Aoki, K. Kitagawa, H. Sogawa, M. Takahashi, T. Takata
    • 学会等名
      第53回NMR討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-06
  • [学会発表] Solid-State 13C NMR Study of Cholesteric Liquid Crystals2014

    • 著者名/発表者名
      山田和彦、丸茂和博、姜聲敏、出口健三、中井利仁、清水禎、渡辺順次
    • 学会等名
      第56回固体NMR・材料フォーラム研究会
    • 発表場所
      兵庫県立会館(神戸市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi