• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

全原子を測定対象とするNMR法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26410007
研究機関高知大学

研究代表者

山田 和彦  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (80373380)

研究分担者 高橋 雅人  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (60392015)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードNMR / 磁場掃引 / 硫黄 / 架橋構造 / ゴム
研究実績の概要

核磁気共鳴(NMR)法は、分子・原子レベルの構造や動的挙動に関する貴重な情報を研究者に提供できることから、化学の研究分野において必要不可欠な分析ツールと言える。しかしながら、従来の測定核はプロトン、炭素、窒素など少数の核種に偏っている。本研究では、従来のNMR装置では測定することが困難、もしくは不可能であった核種、例えば、硫黄33安定同位体やハフニウム179安定同位体を測定することが可能なNMR装置を開発した。特にゴム中の硫黄原子を測定対象とするNMR測定では、今まで解明できなかった硫黄原子によるゴムの架橋構造に関する重要な知見を得ることができた。これらは一例ではあるが、測定核種の制限を取り払うことができることで、特に無機化学者に貴重な分子および電子情報を提供することが可能になる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of field-stepwise-swept solid-state NMR of half-integer quadrupole towards high digital-resolution NMR spectra2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Japan

      巻: 90 ページ: 1224-1229

    • 査読あり
  • [学会発表] Sulfur-33 NMR of organosulfur compounds and polymers2018

    • 著者名/発表者名
      k. Yamada
    • 学会等名
      ACS Spring National Meeting 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゴムの架橋構造解析を目的とする硫黄NMR法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山田和彦
    • 学会等名
      第26回ポリマー材料フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Sulfur-33 NMR of Organic Solids II、2017

    • 著者名/発表者名
      山田和彦
    • 学会等名
      第56回NMR討論会
  • [図書] Experimental approaches of NMR spectroscopy -Methodology and application to life science and materials science2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada Ch19
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      Springer
  • [産業財産権] 磁気共鳴装置および方法2017

    • 発明者名
      山田和彦、武田和行、他
    • 権利者名
      山田和彦、武田和行、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/029569
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi