• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

濃度・蛍光変化の同時測定による有機分子結晶の多形発現過程のリアルタイム可視化

研究課題

研究課題/領域番号 26410009
研究機関信州大学

研究代表者

伊藤 冬樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80403921)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード結晶多形 / 蛍光スペクトル / 分子集合
研究実績の概要

結晶生成過程や結晶多形に関する詳細な知見は,生体中における溶解性を制御した医薬品などの結晶材料の合理的製造プロセスの開発,また基礎的には相安定性や分子間相互作用の解明の観点から重要である.本研究では,これら多形を引き起こす結晶生成過程の基礎的知見の獲得のために,濃度および蛍光変化を同時観測できる蛍光顕微鏡測定システムを開発し,会合誘起発光と多形を示す分子系を用いて多形発現過程と蛍光変化から得られる局所濃度の相関,またその時間依存性に関する知見を獲得し分子ダイナミクスに基づく結晶成長モデルを構築することを目的とする.
平成27年度は,平成26年度の研究実施で問題点となった励起光源の改良を行った.これまでに測定が困難であった低蛍光量子収率である分子に関する情報を高感度に取得することに成功した.さらに最終年度となる平成28年度に向けて,ジピロールジケトンフッ化ホウ素錯体の分子集合化過程のデータを取得した.溶媒に依存して,蛍光色変化のダイナミクスおよび最終的に生成する結晶の種類が変化したことから,多形発現過程における溶媒効果の存在を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究結果に基づき,測定系の改良を進めることができた.その上で,結晶多形が明確に発現する分子を本研究課題に適用することができたことから,おおむね順調に進展していると考えている.平成28年度はスペクトル解析も含めて研究を進める予定である.

今後の研究の推進方策

平成27年度に取得したデータに基づき,ケモメトリックスを用いたスペクトル解析を導入する.また,各多形に関する熱力学的データを取得することにより,分子集合・結晶生成過程のポテンシャルエネルギー図を描画することを目的として,本研究課題を総括する.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ENS Cachan/Lille University/Universite Paris 13(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ENS Cachan/Lille University/Universite Paris 13
  • [雑誌論文] Fluorescence Enhancement of a Dicyanostilbene Derivative Film Casted from an Alcoholic Solution Triggered by UV light Irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Fujimori, Akio Katsuki, Fuyuki Ito
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 45 ページ: 421-423

    • DOI

      10.1246/cl.151195

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Substituent-Dependent Backward Reaction in Mechanofluorochromism of Dibenzoylmethanatoboron Difluoride Derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Sagawa, Fuyuki Ito, Atsushi Sakai, Yudai Ogata, Keiji Tanaka, Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. Sci.

      巻: 15 ページ: 420-430

    • DOI

      10.1039/c5pp00453e

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct Visualization of the Two-step Nucleation Model by Fluorescence Color Changes during Evaporative Crystallization from Solution2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Yukino Suzuki, Jun-ichi Fujimori, Takehiro Sagawa, Mitsuo Hara, Takahiro Seki, Ryohei Yasukuni, and Marc Lamy de la Chapelle
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 22918

    • DOI

      10.1038/srep22918

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Properties and Evolution of Emission in Molecular Aggregates of a Perylene Ammonium Derivative in Polymer Matrices2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Hirofumi Sato, Yuri Ugachi, Narumi Oka, Syoji Ito and Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. Sci.

      巻: 14 ページ: 1896-1902

    • DOI

      10.1039/c5pp00196j

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solvent Viscosity Effect on Triplet-Triplet Pair in Triplet Fusion2015

    • 著者名/発表者名
      Kana Yokoyama, Yusuke Wakikawa, Tomoaki Miura, Jun-ichi Fujimori, Fuyuki Ito, Tadaaki Ikoma
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 119 ページ: 15901-15908

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b11208

    • 査読あり
  • [学会発表] Photochemistry of Molecular-assembly Systems Probed by the Fluorescence Modulation2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ルミネッセンス化学研究を通した教員養成・アウトリーチ活動2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会 特別企画「ルミネッセンス化学アンサンブル」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Visualization of Solvent Evaporative Crystallization2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      Seminar Invite Laboratoire CSPBAT
    • 発表場所
      Universite Paris 13
    • 年月日
      2016-02-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cooperative fluorescence color changes of a dibenzoylmethane boron complex during the molecular assembling process2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Yukino Suzuki, Jun-ichi Fujimori and Takehiro Sagawa
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PacifiChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluorescence Visualization of Molecular Assembly Processes during Solvent Evaporation2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      國立交通大學應用化學系 104年 前瞻跨領域基礎科學中心 尖端生物分子探測 専題演講
    • 発表場所
      台湾国立交通大学
    • 年月日
      2015-11-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 会合誘起増強発光性分子の分子集合化にともなう動的および静的蛍光変化2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹,藤森隼一,岡 愛巳,伊都将司,宮坂 博
    • 学会等名
      第24回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-03
  • [学会発表] 蛍光変化に基づくジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の結晶生成ダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹,鈴木雪乃,藤森隼一,狭川雄大
    • 学会等名
      2015年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] 非平衡分子集合体の電子励起状態での光応答協同性発現機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 学会等名
      アルプスサイエンスセミナー
    • 発表場所
      乗鞍ステーション(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular dynamics of initial stage of crystal formation process as detected by aggregation-induced emission2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Jun-ichi Fujimori, Shoji Ito and Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      22nd International Conference on the Chemistry of the Organic Solid State (ICCOSS 2015)
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluorescence properties of Dibenzoylmethane Boron complex depending on the aggregated states in polymer films and crystallization process2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Yukino Suzuki, Jun-ichi Fujimori and Takehiro Sagawa
    • 学会等名
      27th International Conference on Photochemistry (ICP 2015)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/course/science/chemistry2/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi