• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

濃度・蛍光変化の同時測定による有機分子結晶の多形発現過程のリアルタイム可視化

研究課題

研究課題/領域番号 26410009
研究機関信州大学

研究代表者

伊藤 冬樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80403921)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード結晶多形 / 蛍光
研究実績の概要

結晶生成過程や結晶多形に関する詳細な知見は,生体中における溶解性を制御した医薬品などの結晶材料の合理的製造プロセスの開発,また基礎的には相安定性や分子間相互作用の解明の観点から重要である.本研究では,これら多形を引き起こす結晶生成過程の基礎的知見の獲得のために,濃度および蛍光変化を同時観測できる蛍光顕微鏡測定システムを開発し,会合誘起発光と多形を示す分子系を用いて多形発現過程と蛍光変化から得られる局所濃度の相関,またその時間依存性に関する知見を獲得し分子ダイナミクスに基づく結晶成長モデルを構築することを目的とした.
最終年度として,結晶多形による蛍光色変化を示すジピロリルジケントンフッ化ホウ素錯体の溶媒蒸発結晶化過程に対する蛍光変化に基づいて,多形発現過程について検討した.二段階核形成機構における液滴状クラスターを前駆体として結晶多形を発現していることを明らかにすることに成功した.この事実は,液滴状クラスターの分子ダイナミクスや化学種の構造,溶媒溶質間相互作用の詳細を明らかにすることによって,多形制御のための知見になり得ることを示している.
以上の研究より,蛍光分光法の特徴を活用することによって,蛍光分光法を数分子からバルクスケールにおける分子集合体の存在状態に対するプローブとして活用できることを実証した.また,濃度・蛍光変化の同時測定できる顕微鏡を開発し,有機分子結晶の多形発現過程をリアルタイムに可視化できた.その上で分子ダイナミクスに基づく結晶成長モデルを構築するという当初の目的を達成することができた.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Lille 1 University(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Lille 1 University
  • [雑誌論文] AIE phenomena of a cyanostilbene derivative as a probe of molecular assembly process2017

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Jun-ichi Fujimori, Narumi Oka, Michel Sliwa, Cyril Ruckebusch, Syoji Ito and Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 196 ページ: 231-243

    • DOI

      10.1039/c6fd00162a

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Concentration-dependent fluorescence color tuning of the difluoroboron avobenzone complex in polymer films2017

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito and Chika Kikuchi
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 90 ページ: 709-713

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170034

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Color Tuning of Avobenzone Boron Difluoride as an Emitter to Achieve Full-Color Emission2016

    • 著者名/発表者名
      Hin-Wai Mo, Youichi Tsuchiya, Yan Geng, Takehiro Sagawa, Chika Kikuchi, Hajime Nakanotani, Fuyuki Ito, and Chihaya Adachi
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 26 ページ: 6703-6710

    • DOI

      10.1002/adfm.201601257

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 蛍光分子を用いる有機結晶核形成段階の可視化とメカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 69 ページ: 458

  • [雑誌論文] 結晶形成・成長の謎に蛍光で迫る2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 雑誌名

      化学

      巻: 71 ページ: 70-71

  • [学会発表] Synergetic responses of the organic solids by the cooperative fluorescence modulation2017

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      Japan-France Workshop on photo-active nanomaterials with cooperative and synergetic responses
    • 発表場所
      ENS Paris-Saclay, France
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of Evaporative Crystallization Probed by Fluorescence Color Changes2017

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会,アジア国際シンポジウム-有機結晶ディビジョン-
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジピロリルジケトンフッ化ホウ素錯体の溶媒蒸発結晶化過程における多形発現と相安定性2017

    • 著者名/発表者名
      岡 愛巳,伊藤冬樹,坂東勇哉,羽毛田洋平,山門陵平,前田大光,宮野哲也,藤内謙光,伊都将司,宮坂 博,尾関寿美男
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] ジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体を導入したジフェニルアラニン誘導体の集合形態と蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      狭川雄大,深港 豪,伊藤冬樹
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Full-color emission tuning in OLED based on aggregation formation and aggregation induced exciplex formation2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Youichi, Nakanotoni Hajime, Ito Fuyuki, Adachi Chihaya
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 発光性ジケトン誘導体と層状ケイ酸塩との複合化2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 睦,伊藤冬樹,岡田友彦
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 蛍光変化で探る分子集合化過程のダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 学会等名
      信州発!菌類・微生物×化学のコラボダイナミズム創発に向けて
    • 発表場所
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2017-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光スペクトルを用いたコロイド粒子・結晶生成過程の研究2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 学会等名
      信州コロイド&界面科学研究会第2回(2016年)研究討論会
    • 発表場所
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] ジピロリルジケトンフッ化ホウ素錯体の蛍光変化に基づく多形発現過程の追跡2016

    • 著者名/発表者名
      岡 愛巳,伊藤冬樹,坂東勇哉,羽毛田洋平,山門陵平,前田大光,尾関寿美男
    • 学会等名
      第25回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [学会発表] ジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の合成と粘土との複合化2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 睦,伊藤冬樹,岡田友彦
    • 学会等名
      第60回粘土科学討論会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-17
  • [学会発表] 蛍光変化に基づくジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の溶媒蒸発結晶化における分子集合ダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹,鈴木雪乃,藤森隼一,狭川雄大
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] Photochemistry of molecular-assembly systems probed by the cooperative fluorescence modulation2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [学会発表] Direct Visualization of the Two-step Nucleation Model by Fluorescence Colour Changes during Evaporative Crystallization from Solution2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      12th International Workshop of the Crystal Growth of Organic Materials (CGOM12)
    • 発表場所
      Leeds University, UK
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛍光変化をプローブとした有機分子集合化過程の研究2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤冬樹
    • 学会等名
      超分子創製化学セミナー(第 66 回)
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-05-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Crystal formation process observed by the fluorescence color changes2016

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito
    • 学会等名
      Toward an international laboratory between France & Japan on Photochemistry
    • 発表場所
      French Embassy
    • 年月日
      2016-04-01
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi