• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高周波ESRによる光合成水分解-酸素発生過程の構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 26410021
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松岡 秀人  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 客員准教授 (90414002)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光合成 / 電子スピン共鳴 / 高周波ESR / 水分解酸素発生
研究実績の概要

光合成反応機構の分子レベルでの解明は、太陽エネルギーの観点からも、近年ますます注目を集めている。本研究では、光化学反応における常磁性中間体に対し、その電子・分子構造を明らかにする上で最も有効な研究手法のひとつである電子スピン共鳴分光法(ESR)を適用し、光合成において最も重要な水分解-酸素発生過程を選択的に観測することを目的としている。本研究ではまず、国内で唯一の高時間分解高周波パルスESR装置を用いて、水分解-酸素発生を直接触媒するMnクラスターの測定を行った。共同研究者らの結晶構造解析から、Mnクラスターの構造と活性にはカルシウムイオンの存在が重要であることがわかっている。本研究では、カルシウムイオンを含むネイティブな系に加えて、ストロンチウムに置換した系のESR計測も行った。ストロンチウムに置換することで、電子・分子構造を反映するESRパラメータの変化をスペクトルシミュレーションから明らかにした。
一般に光合成のESR研究は低温(凍結溶液中)で行われる。しかし、低温と常温では、分子配向やダイナミクスに差があることはよく知られている。本研究では、常温での時間分解測定を可能とするため、スピンラベル化した酵素系をモデル化合物として用い、常温での時間分解ESR測定法の確立も行っている。モデル化合物に対しては、すでに常温・水溶液中で自由誘導減衰(FID)の観測にも成功し、高効率での光照射法の確立を現在行っている。、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水分解-酸素発生を直接触媒するMnクラスターに含まれるカルシウムイオンを置換し、酸素発生能を変化させた系に対しても、S2酸化状態を選択的に捕捉し、ESRによる観測に成功している。

今後の研究の推進方策

測定されたデータを、共同研究者らの最新の結晶構造データならびに、量子化学計算と併せて解析を行う。また、限りなく常温に近い状態での光合成のESR観測を目指して、装置の改良ならびにモデル化合物の改良を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

ヘリウム液化機の故障により液体ヘリウムの使用量が当初予定を下回ったため。

次年度使用額の使用計画

次年度は、当初予定よりも液体ヘリウムの使用量が増えると見込まれるので、それに充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ボン大学/マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ボン大学/マックスプランク研究所
  • [雑誌論文] High-Frequency EPR Studies on Polymer Chain Morphology in Dip-coated Films of Polymer-Fullerene Bulk-Heterojunctions2016

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Shinichi Mizutani, Chika Watanabe, Seigo Yamauchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 378-384

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150400

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Time-resolved EPR and theoretical investigations of thiophene-decorated phenazines in excited tirplet state2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Lisa Roeck, Marius Retegan, Frank Neese, Christoph Bannwarth, Stefan Grimme, Sigurd Hoeger, Olav Schiemann
    • 学会等名
      第9回日露ワークショップ
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県・淡路市)
    • 年月日
      2015-11-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チオフェンオリゴマーによって修飾されたフェナジンの励起三重項状態の時間分解EPRおよび理論的研究2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Lisa Roeck, Marius Retegan, Frank Neese, Christoph Bannwarth, Stefan Grimme, Sigurd Hoeger, Olav Schiemann
    • 学会等名
      SEST2015
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-11-02
  • [学会発表] Time-resolved EPR and theoretical investigations of excited triplet states of thiophene-decorated phenazines2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Lisa Roeck, Marius Retegan, Frank Neese, Christoph Bannwarth, Stefan Grimme, Sigurd Hoeger, Olav Schiemann
    • 学会等名
      37th FGMR annual meeting
    • 発表場所
      ダルムシュタット工科大(ドイツ・ダルムシュタット)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-resolved EPR and theoretical investigations of thiophene-decorated phenazines in excited tirplet state2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Lisa Roeck, Marius Retegan, Frank Neese, Christoph Bannwarth, Stefan Grimme, Sigurd Hoeger, Olav Schiemann
    • 学会等名
      AWEST2015
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県・淡路市)
    • 年月日
      2015-06-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Electron Spin Resonance (ESR) Based Quantum Computing2016

    • 著者名/発表者名
      Hideto Matsuoka, Olav Schiemann
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi