• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

フェムト秒フィラメンテーションの化学―金属イオンの還元,金属ナノ粒子の生成―

研究課題

研究課題/領域番号 26410028
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中島 信昭  大阪市立大学, 大学院 理学研究科, 特任教授 (00106163)

研究分担者 谷口 誠治  公益財団法人レーザー技術総合研究所, レーザーバイオ化学研究チーム, 副主任研究員 (00342725)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフェムト秒レーザー / フィラメンテーション / 白色光 / 多光子反応 / 溶媒和電子 / 遷移金属 / 還元反応 / 金属微粒子
研究実績の概要

フェムト秒レーザーパルスを集光照射するとフィラメントと称されるファイバー状となる.これに伴う化学反応を解明,展開することが目的である.集光されたフィラメント中では溶媒のイオン化が起き,その結果,溶媒和電子による溶質(金属イオン)の還元反応が起きる.研究代表者らはフィラメント生成に伴いEu3+がEu2+へ還元されることを発見し(2008),ランタニド(Eu,Sm, Yb)イオンに展開できた.(2013)今回これらの反応を遷移金属イオンに展開した.遷移金属(Fe,Ag,Au,Pd)イオンに照射し,反応の一般性を確かめた. Ag,Au,Pdでは還元反応が進み金属ナノ粒子となるかどうかを調べた.
1.遷移金属(Fe, Ag,Au,Pd)イオンを含む溶液にフェムト秒レーザー照射し,それら金属イオンの還元反応,それにつづくナノ粒子生成を観測した.フィラメンテーションが起きると,白色光(WL)が観測されたが,さらにレーザー強度を上げると媒体はブレイクダウン(BD, 絶縁破壊)に至る.BDが起きるとその場合は,プラズマ化学と類似することになる.プラズマ化学と区別して,フィラメンテーションの化学を明確にすることを試みた.
フィラメンテーションが起きているかどうかは白色光が見えるかどうかで判断した.白色光が見られない弱いレーザー強度でも,金属イオンの還元反応が観測されるかどうか,が重要な着目点である.還元反応は金属イオンの吸収の変化,表面プラズモン共鳴の吸収スペクトルの出現で観測できた. レーザー光強度とこれらの新しい吸収強度の相関を調べ,指数関数プロットの傾きを求め,多光反応であるかどうかを調べた.
2.水溶液の実験が中心であるが,熔融塩(LiCl-KCl-CsCl,300℃)を将来は使いたい.そのために500℃のオーブンを準備した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遷移金属(Fe,Ag,Au,Pd)イオンを含む溶液にフェムト秒レーザーパルスを照射し,還元反応,微粒子生成反応を確かめることができた. ほぼ,当初の目的を達成できた.熔融塩での実験は準備を始めたが,簡単な実験ではないことが分かってきた.着実に進めて行きたい.
1.遷移金属(Fe, Ag,Au,Pd)イオンを含む溶液にフェムト秒レーザー照射し,それら金属イオンの還元反応,それにつづくナノ粒子生成を観測した.フィラメンテーションが起きると,白色光(WL)が観測されるが,さらにレーザー強度を上げると媒体はブレイクダウン(BD, 絶縁破壊)に至る.BDが起きるとその場合は,プラズマ化学と類似することになる.プラズマ化学と区別して,フィラメンテーションの化学を明確にすることを試みているが,区別は完璧とはなっていない.ただ,白色光が見られない弱いレーザー強度でも,金属イオンの還元反応が観測された.還元反応は金属イオンの吸収の変化,表面プラズモン共鳴の吸収スペクトルの出現で観測できた. レーザー光強度とこれらの新しい吸収強度の相関では指数関数プロットの傾きは2-5となり多光反応であることを示したが,系によって傾きが異なる原因は明確ではない.これらを論文にまとめる作業を始めたところであるが,審査員から,白色光と溶媒のイオン化,多光子反応,効率の定義が不明瞭だとの指摘があった.
2.水溶液の実験が中心であるが,熔融塩(LiCl-KCl-CsCl,300℃)を準備している.試料が一部黒くなった.このあたりの解明を勧めている.

今後の研究の推進方策

フェムト秒レーザーパルスを集光照射するとフィラメントと称されるファイバー状となる.これに伴う化学反応を解明,展開することが目的である.さらにレーザー強度を上げると媒体はブレイクダウン(BD, 絶縁破壊)に至る.BDが起きるとその場合は,プラズマ化学と類似することになる.プラズマ化学と区別して,フィラメンテーションの化学を明確にすることを試みている.
[対策] 白色光のスペクトルを測定し,その立ち上がりでフィラメンテーションの開始を判断し,白色光の発生とプラズマ化の区別は目視,文献値を利用する.
遷移金属(Fe,Ag,Au,Pd)イオンに照射し,反応の一般性を確かめることができている.Ag,Au,Pdでは反応が進み金属ナノ粒子となることもわかった.ほぼ,当初の目的を達成できているが,効率の評価が十分ではない.効率の定義を明確にし,実験条件を定めることに寄り,一般的な数値にすることを計画している.
熔融塩(LiCl-KCl-CsCl,300℃)を準備している.試料が一部黒くなった.温度,不純物などの影響があると思われる.トライアンドエラーで良質の試料ができるよう,条件を探索する.その後,フェムト秒パルス照射の実験に進む予定である.

次年度使用額が生じた理由

必要な薬品を発注したが,その納期が次年度の4または5月以降となった.特殊な薬品のため,納期が再三後方にずれ込んだ.試薬はEu2価の塩,Euの無水の塩化物などである.
投稿中の論文の返事を待ち,場合によっては年度の切り替わりの時期に英文校正を依頼する必要があった.実際はさらに延びた.

次年度使用額の使用計画

特殊な薬品を発注済みであり,Euの無水の塩化物は4月中旬に納入された. Eu2価の塩納期は5月の予定である.
投稿中の論文については4月初旬に返事を得た.再投稿の予定.その際,英文校正は必要である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Wet separation between palladium(II) and molybdenum(IV) ions by using laser-induced particle formation: Enhancement of recovery efficiency of palladium by laser condition2014

    • 著者名/発表者名
      M. Saeki, T. Taguchi, N. Nakashima, H. Ohba
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A: Chem.

      巻: 299 ページ: 189-191

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jphotochem.2014.11.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 第6族金属カルボニル錯体におけるCO配位子の異方性クーロン爆発(3H2-30)2015

    • 著者名/発表者名
      田中宏基,中島信昭,八ッ橋知幸
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 高強度フェムト秒レーザーにより生じたジヨードアセチレン多価カチオンの安定性の解明(4B6-38)2015

    • 著者名/発表者名
      川口貴士,豊田和男,中島信昭,八ッ橋知幸
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 第 6 族金属カルボニル錯体におけるCO 配位子の異方性クーロン爆発(1P062)2014

    • 著者名/発表者名
      田中 宏基,中島 信昭,八ッ橋 知幸
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] 高強度フェムト秒レーザーにより生じたジヨードアセチレン多価カチオンの安定性の解2014

    • 著者名/発表者名
      川口 貴士,豊田 和男,中島 信昭,八ッ橋 知幸
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] フェムト秒フィラメンテーションを伴う金属微粒子の生成(2P087)2014

    • 著者名/発表者名
      中島 信昭,山中 健一,八ッ橋 知幸,谷口 誠治,佐伯 盛久,大場 弘則
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] パラジウムのレーザー誘起微粒子化におけるモリブデンイオン共存効果(2B05)2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯 盛久,田口 富嗣,岩撫 暁生,松村 大樹,中島 信昭,大場 弘則
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] レーザーによる金属イオン価数変化の効率2014

    • 著者名/発表者名
      中島信昭
    • 学会等名
      関西原研 研究会
    • 発表場所
      関西原研(京都府木津川市)
    • 年月日
      2014-09-30
    • 招待講演
  • [学会発表] パラジウムのレーザー誘起微粒子化におけるモリブデンイオン共存効果(3C06)2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯 盛久,田口 富嗣,岩撫 暁生,松村 大樹,中島 信昭,大場 弘則
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] Metal Nanoparticle Formation in Aqueous Solution by Femtosecond Filamentation2014

    • 著者名/発表者名
      N. Nakashima
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Filamentation (COFIL 2014)
    • 発表場所
      中国,上海
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 高強度レーザーによる金属イオンの価数変化2014

    • 著者名/発表者名
      中島信昭
    • 学会等名
      京都大学梶井克純研究室 セミナー
    • 発表場所
      京都大学梶井克純研究室(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-04-14
    • 招待講演
  • [図書] CSJカレントレビュー 第18号  強光子場化学の展開(分担)2015

    • 著者名/発表者名
      八ッ橋知幸,中島信昭
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] 光化学の事典 (分担)2014

    • 著者名/発表者名
      中島信昭
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi