• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

吸収帯を可視―近赤外領域間で可逆的に安定変換できるポルフィリンシステムの構築研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関富山大学

研究代表者

樋口 弘行  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (00165094)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードポルフィリン / ジアセチレン / 可逆的変換 / π電子 / ルイス塩基 / スペーサー / スペクトル / 近赤外
研究成果の概要

ポルフリン(Por)と外部刺激の伝達調整・制御成分であるスペーサー(Spc)及び外部刺激に応答するルイス塩基(LB)の3成分を,剛直骨格で柔らかなπ電子を有するジアセチレン結合で連結した拡張共役系に組込んでシステム(Por-Spc-LB)化し,その外部刺激応答能について精査した。酸に対する感度・可逆的安定性・視覚変動幅などの機能性評価要素を定量化するとともに,多くの Spc や LB についてトリフルオロ酢酸(TFA)応答実験を検討した結果,本システムの電子物性機能を向上させる設計指針を見出した。高感度で高精度の可逆的センサー機能システム創出の方法論としても注目できる。

自由記述の分野

合成有機化学及び構造有機化学を基本とする機能性分子創出化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi