• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

エノラート種の酸化的クロスカップリング

研究課題

研究課題/領域番号 26410046
研究機関大阪大学

研究代表者

雨夜 徹  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20397615)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードバナジウム / ボロンエノラート / シリルエノラート / 酸化的カップリング
研究実績の概要

2つの異なるエノラート種の分子間酸化的クロスカップリング反応は、非対称1,4-ジカルボニル化合物を合成する最も直接的な合成法の一つであるが、ホモカップリング体の副生が課題である。また、生成物における立体制御や反応の触媒化も容易ではなく、挑戦的な反応の一つとなっている。本研究では、エノラート種の対カチオン金属種による反応性の変化を活用した選択的反応の開発を目的としている。また、末端酸化剤として分子状酸素を用いた金属酸化剤の触媒化も目指している。
これまで見出してきたボロンエノラートとシリルエノラートの高原子価金属酸化剤による酸化的クロスカップリング反応について、分子状酸素を末端酸化剤とする金属酸化剤の触媒化について検討を進めた。昨年度見出したバナジウム(V)について、触媒量の低減やメカニズムについて検討したが、多くの進展が見られなかった。そこで、あらためて触媒として様々な金属種を調査した。金属酸化剤なしで分子状酸素雰囲気下、本酸化的クロスカップリング反応を行った場合、反応はほとんど進行しなかった。金属酸化剤として、銅塩や鉄塩の触媒も試した。しかしながら、バナジウム(V)触媒には及ばない結果となった。バナジウム(V)触媒を用いた場合は、望まない酸化的ホモカップリング生成物に関して、ボロンエノラート同士もシリルエノラート同士もいずれもほとんど観測されず、非常に高いクロスカップリング選択性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] Oxovanadium(V)-induced Oxidative Cross-Coupling of Various Boron and Silyl Enolates2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Amaya
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エノラート種の酸化的クロスカップリング:エノラート種の検討と触媒化2017

    • 著者名/発表者名
      雨夜 徹、長船雄馬、平尾俊一
    • 学会等名
      第41回有機電子移動化学討論会
  • [学会発表] エノラート種の酸化的クロスカップリング2017

    • 著者名/発表者名
      雨夜 徹
    • 学会等名
      2017日本化学会中国四国支部大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能有機化学-レドックス反応開発、導電性高分子、スマネン-2017

    • 著者名/発表者名
      雨夜 徹
    • 学会等名
      第2回有機若手ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能有機化学-レドックス型反応開発、導電性ポリアニリン機能システム、ボウル型分子スマネンの化学-2017

    • 著者名/発表者名
      雨夜 徹
    • 学会等名
      第20回スクリプス・バイオメディカルフォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi