研究実績の概要 |
効率的及び選択的結合形成反応の探索は、有機合成化学において、重要な課題である。資源の有効利用などの観点から、有用物質を効率的かつ選択的に合成する新規反応の開発が望まれる。生物活性を示す物質や機能性物質に含まれる基本骨格ヘテロ環の新規効率的合成反応の開拓研究を行なった。共役付加における高い反応性および有用性が明らかになってきたエテントリカルボン修飾誘導体のアルケン部分に芳香族およびヘテロ芳香族置換基を導入した反応の新規な活用法の展開を研究した。 E-電子求引基置換シンナミルアミンとエテントリカルボン酸誘導体の連続的な分子内[4+2]環化反応で、trans縮環ピロリジン三環性化合物が得られることが昨年度までにわかった。今年度の研究では、エテントリカルボン酸ジエステルの種々の3-アリールプロペニルアミド化-環化反応を調べた。連続的な分子内[4+2]環化反応が起こることがわかり、また反応の立体選択性は多様に変化することを見出した。Z-シンナミルアミンとエテントリカルボン酸ジエステルとのEDCI/HOBt/Et3N存在下での反応では、cis縮環三環性化合物が主生成物として得られた。また3,3-ジアリール-2-プロペニルアミンでは、ベンゼン上の置換基、反応温度、溶媒によって、cis縮環体およびtrans縮環体をそれぞれ立体選択的作り分けることが出きることがわかった。さらに、E-3-(2-フリル)-2-プロペニルアミンではcis縮環体が、E-3-(3-フリル)-2-プロペニルアミンではtrans縮環体が立体選択的に得られた。選択性の原因について解明するため、反応機構の詳細について現在検討中である。 以上の環化生成物は生物活性を示す化合物や新機能性物質に変換できる可能性があり、有用な反応が開発できたと言える。
|