• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

特異な環状構造をもつパイ共役系アントラセン化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26410060
研究機関東京工業大学

研究代表者

豊田 真司  東京工業大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (80207646)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードパイ共役系 / アントラセン / 環状構造 / アセチレン / クロスカップリング / 理論計算 / ひずみエネルギー
研究実績の概要

特異な環状構造をもつパイ共役系化合物として,アセチレンまたはビニレンリンカーで連結した3系列の化合物を標的として研究を行った.下記の他に関連のテトラセン骨格を用いたキラル誘導体の合成とエナンチオマー分割にも成功した.
剛直な環構造をもつ構造では,前年度に合成した内側にエチル基を有する誘導体の構造や性質を調べ,エチル基の動きが高度に束縛されていることを明らかにした.フェニル基およびイソプロピル基をもつ誘導体の合成も継続的に行ったが,収率が非常に低く不安定であるため,詳しい性質を調べることは困難であった.これらの構造のひずみエネルギーを定量的に評価するために,モデル反応を用いた理論計算を行った.置換基の種類とひずみエネルギーの関連性から,対象となった剛直環構造の構造的特徴を議論した.
二重結合リンカーで連結したビニレン化合物では,昨年度に合成したトランス連結型の環状二量体に引き続いて,シス連結型の合成に取り組んだ.アセチレン誘導体を立体選択的に部分水素化するアプローチで合成することができた.トランスとシス誘導体の分子構造や性質を比較し,各リンカーの特徴を評価した.環状2量体の合成法を参考にして,環状3量体を合成するための基本反応の条件検討も行った.
対面型大環状化合物では,二つのアントラセン環が対面した環状誘導体の合成を引き続き行った.ユニットをクロスカップリングにより連結し,環化反応を様々な条件で行った.収率は非常に低いものの,目的の環状化合物が得られた.置換基を導入しても溶解性は低いままであり,アントラセンの対面配置と物性の関連性を考察した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3系列の標的構造のうち,「剛直環構造」をもつ化合物ではエチル基をもつ誘導体の研究成果をとりまとめ論文として発表することができた.「ビニレン化合物」では二重結合リンカーの立体化学を制御した誘導体の合成に成功し,成果を取りまとめるためのデータがほぼ整った.以上のことより,本研究課題の研究期間3年のうち2年目までの進捗状況はおおむね順調である.

今後の研究の推進方策

「剛直環構造」をもつ化合物では,理論計算を用いて分子構造とひずみエネルギーの相関を精密化していく.「ビニレン化合物」ではこれまで合成した化合物の成果をとりまとめ,さらに大きな環状誘導体の合成研究を進めていく.「対面型化合物」では,当初の目的構造は合成が非常に困難であるので,対面した芳香環部をアントラセンからナフタレンなどに変更した環状構造の構築を検討していく.

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が平成27年4月に異動し,異動先において研究室の整備状況を考慮して本研究課題を円滑に継続するために,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は,おもに本研究課題を実施するために必要な物品費として、翌年分と合わせて薬品類,ガラス器具の購入を計画している.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cramping an alkyl group by rigid macrocyclic framework2015

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota, T. Oki, M. Inoue, K. Wakamatsu, T. Iwanaga
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 ページ: 978-980

    • DOI

      10.1002/chem.201405638

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structures, Dynamic Behavior, and Spectroscopic Properties of 1,8-Anthrylene-Ethenylene Cyclic Dimers and Their Substituent Effects2015

    • 著者名/発表者名
      M. Inoue, T. Iwanaga, S. Toyota
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 88 ページ: 1591-1602

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150245

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Enantiopure 5,5’-Bitetracene2015

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota, R. Miyaji, Y. Yamamoto, M. Inoue, K. Wakamatsu, T. Iwanaga
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 35 ページ: 7648-7651

    • DOI

      10.1002/ejoc.201501135

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 10)エチニルアントラセン誘導体の効率合成とオリゴマー合成への応用2015

    • 著者名/発表者名
      豊田真司,岩永哲夫
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 73 ページ: 328-338

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.73.328

    • 査読あり
  • [学会発表] ビニレンリンカーで連結した1,8-アントラセン環状三量体の合成2016

    • 著者名/発表者名
      井上 真隆・岩永 哲夫・豊田 真司
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • 発表場所
      京田辺
    • 年月日
      2016-03-25
  • [学会発表] Construction of chiral structures from anthracene units and acetylene linkers2015

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry of Anthracene-Acetylene Oligomers2015

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota
    • 学会等名
      the 10th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2015-11-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D and 2D Stereochemistry of Anthracene-Acetylene Cyclic Dimers2015

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota, T. Iwanaga
    • 学会等名
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際学会
  • [備考] 東京工業大学理学院化学系 豊田研究室

    • URL

      http://www.chem.titech.ac.jp/~toyota/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi