• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

含ケイ素ナノサイズ分子の合成と機能材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26410061
研究機関倉敷芸術科学大学

研究代表者

仲 章伸  倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 教授 (00289232)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードケイ素 / ナノサイズ分子 / 色素増感太陽電池 / 機能材料
研究実績の概要

平成27年度は、高効率で耐久性の高い色素増感太陽電池の作成を目指し、これまで合成してきた化合物よりも、長波長側に吸収極大を持つ化合物の合成法の確立を行った。具体的には、ベンゾチアジアゾール骨格を有するユニットを組み込み、ジシラニル置換されたドナー-アクセプター型化合物を合成した。チエニル基上のヘキシル基の位置が違う2種類の化合物の合成を行い、紫外可視吸収スペクトルおよび蛍光発光スペクトルの測定を行った。その結果、分子内のベンゾチアジアゾール部とヘキシル基を持つチオフェン部との平面性の違いが、紫外可視吸収スペクトルに大きく影響を与えることを明らかにした。
さらに、これらの化合物を用いて色素増感太陽電池のセルを組み立て、光電変換効率の算出も行った。太陽電池はそれぞれ2種類用意した。一つは色素を含む溶液の光反応を行うもの、もう一つは光反応と比較するために光を当てずに色素を暗浸漬させたものを製作した。その結果、色素を暗浸食させた太陽電池のセルの効率の方が良いことが分かった。
色素を光反応させた電池と暗浸漬させた電池の光電変換効率の差を生んだ原因の一つとして色素溶液のチタニアコーティングのFTO電極への反応時間の違いが考えられる。チタニアコーティングのFTO電極と色素が触れる時間が増えれば吸着量が増え、反応時間に比例した光電変換効率の差が生まれたと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ベンゾチアジアゾール骨格を有する化合物の合成法を確立し、その光学的性質を明らかにすることが出来た。また、これらの化合物を用いて色素増感太陽電池のセルを組み立て、その評価を行うことが出来た。

今後の研究の推進方策

最終年度は、ベンゾチアジアゾール骨格を有する星型化合物の合成を行い、これら化合物群の色素増感太陽電池の色素としての最終的な結果を得たいと考えている。また、別のタイプの多次元化合物として、ケイ素を含むH型化合物の合成も行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Thermal behavior of benzobis(tetraethyldisilacyclobutene)2016

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Naka, Kazunari Yoshizawa, Mitsuo Ishikawa
    • 雑誌名

      Z. Naturforsch.

      巻: 71b ページ: 227-230

    • DOI

      10.1515/znb-2015-0155

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and optical properties of silyl-bridged H-shaped multi-thiophenes2015

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Naka, Kazuki Neishi, Munemasa Nishimoto, Mitsuo Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry

      巻: 791 ページ: 169-174

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2015.05.025

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Synthesis and Optical Properties of Silyl-bridged H-shaped Multi Thiophenes2015

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Naka, Kazuki Neishi, Munemasa Nishimoto
    • 学会等名
      The 5th Asian Silicon Symposium
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Some Properties of Pentamethyldisilanyl-substituted Bis(bithienyl)benzothiadiazole2015

    • 著者名/発表者名
      藤島聖士・仲 章伸・大下浄治・大山陽介
    • 学会等名
      第62回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi