研究課題/領域番号 |
26410069
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
小澤 智宏 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70270999)
|
研究分担者 |
猪股 智彦 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40397493)
米村 俊昭 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90240382)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | コバルト(III)錯体 / 高選択性 / アミド基 / 修飾電極 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、ホスホニウム型イオン液体の調整を実施した。27年度までに用いてきたイオン液体は、電極に金電極を用いていたため、チオールを末端部位に導入していたが、これをカルボン酸骨格に変えてイオン液体の構築から新ためて実施した。カルボン酸とホスホニウムカチオンとの長さは、機能性分子の捕捉能と外部バルク溶媒分子との相互作用の容易さに関係すすることから、長さが異なる2種類のイオン液体(4炭素原子長と11炭素原子長)を用意することにした。イオン液体の合成は、トリス(1-ヘキサメチレン)ホスフィンと末端にカルボン酸を有するブロモデカンを反応させて実施した。4炭素鎖長を有するイオン液体は類似の手法により調製した。ここでイオン液体のITO電極表面への修飾状態を調べる上で、本研究で用いるNOセンシング分子は吸光係数が非常に小さく誤差が大きいことが見込まれること、並びにITO電極が色素増感型太陽電池の電極材料としてよく利用されていることから、市販の金属錯体錯体型色素材であるN3色素をNOセンシング分子に変えて、太陽電池の性質から修飾環境を評価した。その結果11炭素原子長のイオン液体では、分子間に金属錯体分子を捕捉可能な空間を有していること、さらにはバルク溶媒層から大きく保護された環境にあることがわかった。一方、4炭素鎖長の場合には、空間は構築されているが、電極上部に外部バルク溶媒層との接触が可能なくらいの空間ができていることが示唆された。こうしたことから、NOセンサーとして分子を捕捉する場としては、11炭素鎖長のイオン液体を選択することがより良いことがわかった。 本研究では残念ながら機能性分子の導入と光反応まで追求することができなかった。28年度で本基金のサポートは終了するが、すでに分子と修飾電極の調製条件について把握できたことから、引き続き研究を遂行していく予定である。
|