• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

量子化学計算に基づく遷移金属錯体を用いた分子素子設計と物性予測

研究課題

研究課題/領域番号 26410093
研究機関大阪大学

研究代表者

北河 康隆  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60362612)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子素子 / 遷移金属錯体 / 量子化学 / 物性予測 / 密度汎関数(DFT)計算 / 磁性 / 伝導性 / 光物性
研究実績の概要

本年度は、量子化学計算から物性シミュレーションへとスムーズにつなぐ方法を確立し、様々な系での実験結果をシミュレーションにより再現することを目指した。具体的には(A)1次元錯体のスピン多重度におけるにおける電気伝導生の違いの理論予測、(B)多核錯体の磁気的相互作用と多重双安定性の理論的説明、(C)亜鉛錯体における光物性の理論的説明の3つである。いかに詳述する。(A)1次元錯体のスピン多重度におけるにおける電気伝導生の違いの理論予測:現在、電子デバイスの微小化の流れが進んでいることから、単分子電気伝導が大変注目を集めている。他方、そのメカニズムは十分に明らかになっていない。さらに、単一分子の伝導性を外場により制御出来れば、分子スイッチとしての利用も可能となる。本年度は昨年に引き続きNi1次元錯体に着目し、特にスピン多重度の違いによる伝導性の違いを予測することに成功した(学会発表済み/論文投稿準備中)。(B)多核錯体の磁気的相互作用と多重双安定性の理論的説明:単一分子おいて複数の状態を安定にし、外場により制御できれば、複数の物性を外場制御できる可能性が高まる。本年度は筑波大学の大塩グループにより報告されている多重双安定性を示すFe-Co4核錯体に着目し、その電子状態と物性を明らかにした(学会発表済み/論文発表済み)。(C)亜鉛錯体における光物性の理論的説明:上述のように、単一分子でも条件により複数の性質を引き出すことは、分子センサーへの応用も期待できる。本年度も昨年度に引き続き東京大学の西原グループとの共同研究を展開し、溶媒の極性により蛍光発光変化する亜鉛錯体に着目した。量子化学計算の結果、電子状態と光物性の関係を明らかにすることに成功した(学会発表/論文発表済み)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、本年度は(A)-(C)の課題において広く研究を推進し、多くの学会発表・論文発表を行った。これらの知見は分子素子への理論設計の基本的指針となるもので、本研究課題の目的を達成するものである。(A)の課題では、錯体のスピン状態の違いによる電気伝導性に差異が見られ、磁場制御による分子スイッチの可能性が示唆された。(B)の錯体では、光あるいは温度によるスピン状態の違いが観測されているが、その詳細な電子状態と磁性そして光物性の関係を明らかにすることに成功したが、これらの結果は、外場制御の方法論への強力な理論的示唆となった。最後に(C)では亜鉛ジピリン錯体の蛍光特性が溶媒の誘電率で変化するメカニズムを理論計算で明らかにした。本系は、生体プローブなどへの応用が期待され、詳細の機構解明と分子設計が課題となっていることから、その目的のための重要な知見が得られた。以上の研究の多くは、実験研究者との共同研究者で進められており、その一部は国際共同研究である。以上の点から、本研究課題は概ね順調に進んでいると思われる。

今後の研究の推進方策

本研究課題では、『測定条件』での実験結果を量子化学計算に基づいて再現すること、且つ設計した分子の物性を予測可能とすることの2点を克服し、量子化学計算ならびに物性シミュレーション法を克服することを目的としている。つまり、化学的環境や基盤などの効果を取り入れた上での物性シミュレーションを通じ、最終的には分子や配位子の設計と、物性観測量を予測するまでを目標としている。過去二年で計算アプローチの確立、測定条件での実験結果の理論的説明、さらには理論予測まで達成している。最終年度に向けて、電極や基板上の効果の取り込みをさらに進めて行く必要性が残っており、この点を推進する。またさらに実験との共同研究を推進し、分子素子の設計と実現を目指す。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Hong Kong Baptist University(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Hong Kong Baptist University
  • [雑誌論文] Heteroleptic [Bis (oxazoline)](dipyrrinato) zinc (II) Complexes: Bright and Circularly Polarized Luminescence from an Originally Achiral Dipyrrinato Ligand2016

    • 著者名/発表者名
      Julius F Kogel, Shinpei Kusaka, Ryota Sakamoto, Toshiki Iwashima, Mizuho Tsuchiya, Ryojun Toyoda, Ryota Matsuoka, Takamasa Tsukamoto, Junpei Yuasa, Yasutaka Kitagawa, Tsuyoshi Kawai, Hiroshi Nishihara
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 55 ページ: 1377-1381

    • DOI

      10.1002/anie.201509411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study on the second hyperpolarizabilities of one-dimensional heteronuclear transition-metal-metal bonded systems: Metal alignment effects2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Takamuku, Yasutaka Kitagawa, Takanori Nagami, Masayoshi Nakano
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 640 ページ: 165-171

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.10.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton Order-Disorder Phenomena in a Hydrogen‐Bonded Rhodium-η5‐Semiquinone Complex: A Possible Dielectric Response Mechanism2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mitsumi, Kazunari Ezaki, Yuuki Komatsu, Koshiro Toriumi, Tatsuya Miyatou, Motohiro Mizuno, Nobuaki Azuma, Yuji Miyazaki, Motohiro Nakano, Yasutaka Kitagawa, Takayasu Hanashima, Ryoji Kiyanagi, Takashi Ohhara, Kazuhiro Nakasuji
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 21 ページ: 9682-9696

    • DOI

      10.1002/chem.201500796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A photofunctional bottom-up bis (dipyrrinato) zinc (II) complex nanosheet2015

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sakamoto, Ken Hoshiko, Qian Liu, Toshiki Yagi, Tatsuhiro Nagayama, Shinpei Kusaka, Mizuho Tsuchiya, Yasutaka Kitagawa, Wai-Yeung Wong, Hiroshi Nishihara
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 6 ページ: 6713

    • DOI

      10.1038/ncomms7713

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First principle calculations of effective exchange integrals: Comparison between SR (BS) and MR computational results2015

    • 著者名/発表者名
      Kizashi Yamaguchi, Satomichi Nishihara, Toru Saito, Shusuke Yamanaka, Yasutaka Kitagawa, Takashi Kawakami, Satoru Yamada, Hiroshi Isobe, Mitsutaka Okumura
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1642 ページ: 15-29

    • DOI

      10.1063/1.4906626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self‐Alignment of Low‐Valent Octanuclear Palladium Atoms2015

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nakamae, Yukie Takemura, Bunsho Kure, Takayuki Nakajima, Yasutaka Kitagawa, Tomoaki Tanase
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 127 ページ: 1030-1035

    • DOI

      10.1002/ange.201409511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accurate Standard Hydrogen Electrode Potential and Applications to the Redox Potentials of Vitamin C and NAD/NADH2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Matsui, Yasutaka Kitagawa, Mitsutaka Okumura, Yasuteru Shigeta
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 119 ページ: 369-376

    • DOI

      10.1021/jp508308y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DFT and TD-DFT studies of electronic structures and one-electron excitation states of a cyanide-bridged molecular square complex2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Mizuki Asaoka, Koji Miyagi, Toru Matsui, Masayuki Nihei, Hiroshi Oshio, Mitsutaka Okumura, Masayoshi Nakan
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Frontiers

      巻: 2 ページ: 771-779

    • DOI

      10.1039/C5QI00091B

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diradical character and nonlinear optical properties of buckyferrocenes: focusing on the use of suitably modified fullerene fragments2015

    • 著者名/発表者名
      Shabbir Muhammad, Soichi Ito, Masayoshi Nakano, Ryohei Kishi, Kyohei Yoneda, Yasutaka Kitagawa, Mohd Shkir, Ahmad Irfan, Aijaz R Chaudhry, Salem AlFaify, Abul Kalam, Abdullah G Al-Sehemi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 17 ページ: 5805-5816

    • DOI

      10.1039/C4CP05175K

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Electronic Properties of Phenalenyl Radical and Zethrene Diradical Species: Possibility of Triplet Oxygen Adsorption onto Graphene Surface2015

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kinoshita, Takashi Kawakami, Shohei Yoshimura, Toru Saito, Yasutaka Kitagawa, Shusuke Yamanaka, Mitsutaka Okumura, Kizashi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 149-161

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140232

    • 査読あり
  • [学会発表] 幾何構造が誘起する分子スイッチの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      北河 康隆, 竹林 拓, 浅岡 瑞稀, 宮城 公磁, 西久保 玲奈, 中野 雅由
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会, 特別企画講演
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子技術と量子化学計算 -原理解明と実験へのフィードバックに向けて-2016

    • 著者名/発表者名
      北河康隆、竹林拓、浅岡瑞稀、宮城公磁、中野雅由
    • 学会等名
      大阪大学 分子技術イニシアティブセミナー「分子技術と理論計算・データ科学」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study on Magnetic Properties of Cyanide-Bridged Fe-Co Complex2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Mizuki Asaoka, Koji Miyagi, Rena Nishikubo, Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      Joint Seminar of Japan - F.R.S.-FNRS Research Cooperative Program:”Quantum chemical design of open-shell nonlinear optical materials”
    • 発表場所
      The University of Namur, Belgium
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study on electron conductivities of 1D nickel(II) complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Taku Takebayashi, Mizuki Asaoka, Koji Miyagi, Yasuteru Shigeta, Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, U.S.A
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical study on photoabsorption properties of unsubstituted boron-dipyrromethene (BODIPY)2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Asaoka, Koji Miyagi, Taku Takebayashi, Yasutaka Kitagawa, Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, U.S.A
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] A possibility of molecular switch by external field - DFT studies on one-dimensional metal complex and oligoacenes -2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Taku Takebayashi, Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      International workshop on Topology/Geometry-driven Electron Systems toward New Horizon of Functional Materials
    • 発表場所
      Nagoya Univ., Japan
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DFT study on electronic structure and magnetic interaction of cyanide-bridged Fe-Co complex2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Mizuki Asaoka, Koji Miyagi, Rena Nishikubo, Taku Takebayashi and Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      The 9th Japanese-Russian Workshop on Open Shell Compounds and Molecular Spin Devices
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Japan
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study on electron conductivities of one-dimensional Ni complexes: Ferromagnetic and anti-ferromagnetic state dependences2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Kitagawa, Taku Takebayashi, Yasuteru Shigeta, Masayoshi Nakano
    • 学会等名
      The 15th International Congress of Quantum Chemistry (ICQC)
    • 発表場所
      Tsinghua University, Beijing, China
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-15
    • 国際学会
  • [図書] Syntheses and X-Ray Crystal Structures of Magnesium- Substituted Polyoxometalates in 'Advanced Topics in Crystallization'2015

    • 著者名/発表者名
      Chika Nozaki Kato, Nami Ukai, Daisuke Miyamae, Shunya Arata, Toshifumi Kashiwagi, Masaru Nagami, Toshiya Mori, Yusuke Kataoka, Yasutaka Kitagawa, Hidemitsu Uno
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi