• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ESIPT色素を用いた外場応答型蛍光クロミック材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410098
研究機関千歳科学技術大学

研究代表者

坂井 賢一  千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (50342788)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード蛍光 / クロミズム / 水素結合 / 励起状態分子内プロトン移動
研究実績の概要

励起状態分子内プロトン移動(ESIPT)型の蛍光色素は、固体状態でも高い蛍光量子収率を達成可能であると同時に、蛍光特性が外部環境の変化に依存して敏感に変化するという特徴を有している。本研究では、このようなESIPT色素の分子内水素結合や分子間水素結合を、外場や外部刺激によって制御することで、蛍光色が多彩に変化する新規蛍光クロミック材料の開発を進め、最終的には電界誘起蛍光クロミック素子や強誘電性蛍光クロミック素子の実現を目指している。今年度は、初年度から開発を進めてきた酸・塩基に応答して分子内水素結合の位置が切換ることで蛍光色が劇的に変化するESIPT色素BTImPの骨格に、様々な置換基を導入した誘導体を合成、それらの蛍光特性を調べることで多彩な蛍光色発現の可能性を探った。その結果、BTImPをドープしたナフィオン膜において、酸塩基処理や乾湿処理により青、緑、橙と3色の蛍光を発現させることに成功し、文字の書込み、消去も可能であることを実証した。この成果は英国化学会の雑誌(J. Mater. Chem. C)に掲載された。また、BTImPの蛍光特性は、近傍に存在するカウンターイオンの種類や温度変化によっても影響を受けることが明らかとなり、単一色素でありながら、青、緑、橙に加え、黄や赤、更には白までのフルカラー蛍光を実現した。今後、詳細を詰め論文に纏める予定である。また、酸化還元特性が期待できる分子骨格にESIPT部位を導入した新規色素の開発にも着手しており、固体蛍光色の電界制御実現に向けて研究を進展させる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子内水素結合の切換えに起因した蛍光クロミズムを初めて実証することに成功した。一方、この色素を用いて外部刺激に応答したフルカラーの蛍光の発現を達成している。本研究の最終目標は固体蛍光色の電場制御においているため、その点ではまだ成果が得られていないが、フルカラー蛍光という予期しなかった興味深い現象も見出しており、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

固体蛍光色の電場制御に向けて、酸化還元活性が期待出来るビピリジンを基本骨格としてもつ新規ESIPT色素の合成にも着手している。近年報告されたビピリジン骨格の合成手法を適用して現在精力的に合成を進めている。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りに使用しました。残金1円です。

次年度使用額の使用計画

H28年度分と併せて使用予定です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An ESIPT fluorophore with a switchable intramolecular hydrogen bond for applications in solid-state fluorochromism and white light gereration2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sakai, S. Tsuchiya, T. Kikuchi and T. Akutagawa
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 4 ページ: 2011-2016

    • DOI

      10.1039/C5TC04290A

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ESIPT型色素BTImPの励起波長に依存した多色蛍光特性2016

    • 著者名/発表者名
      土屋早紀、坂井賢一、菊地毅光、芥川智行
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-19
  • [学会発表] 分子内水素結合を切換え可能なESIPT色素の置換基効果と蛍光制御2015

    • 著者名/発表者名
      土屋早紀、坂井賢一、菊地毅光、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-18
  • [学会発表] サリチル酸誘導体のプロトン脱着に伴う構造安定性の評価2015

    • 著者名/発表者名
      新居杏太、徳光聖茄、坂井賢一、菊地毅光、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-18
  • [学会発表] ESIPT色素を用いた固体近赤外蛍光材料の開発2015

    • 著者名/発表者名
      舘本雄平、坂井賢一、菊地毅光、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-18
  • [備考] 千歳科学技術大学 理工学部 応用化学生物学科 坂井研究室

    • URL

      https://www.chitose.ac.jp/~k-sakai/data/Publication.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi