• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

動的分子界面を基軸とする金属ナノ粒子触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410118
研究機関京都大学

研究代表者

磯崎 勝弘  京都大学, 化学研究所, 助教 (30455274)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード反応場 / 金属ナノ粒子 / 触媒 / 動的挙動 / デンドリマー
研究実績の概要

本研究では,金属ナノ粒子に表面修飾分子による反応場を精密設計・構築することで,表面修飾分子-反応基質間の分子認識を基軸とした高活性かつ高選択的な金属ナノ粒子触媒の開発を目的として研究を行う。本研究の鍵となるのは,溶液中における水素結合によって膨潤-収縮の動的挙動を示すことが知られているペプチドデンドリマーを表面修飾分子として用いる点である。コアにチオール官能基を導入したペプチドデンドリマーチオールを表面修飾分子とした金属ナノ粒子は分子間相互作用によりナノ粒子表面に反応基質を取り込むことで,高い活性と立体選択性を備えた触媒になることが期待される。そこで,研究初年度である本年度は,ペプチドデンドリマーチオールを表面分子とした金ナノ粒子の合成と構造解析,動的挙動の解明を目的として研究を行った。
表面分子となるペプチドデンドリマーチオールは,L-オルニチンを分岐ユニットとして,コアにチオール基を導入し,ペプチド合成法を適用することにより高収率で合成する手法を確立した。ペプチドデンドリマーチオールを用いて金塩の還元を行うことで,原子数の規定された安定な金クラスターを合成することに成功した。フーリエ変換型イオンサイクロトロン共鳴質量分析装置により,得られた金クラスターの精密質量分析にも成功している。我々の合成手法では,これまでに知られているデンドリマー被覆金属ナノ粒子とは異なり,ペプチドデンドリマーの世代を変えても同様の原子数の金クラスターが得られることから,触媒反応に適用した際の反応場の効果を比較しやすいことが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたペプチドデンドリマーチオール被覆金ナノ粒子の合成に関しては,魔法数として安定であることが知られている25核および38核の金クラスターを選択的に合成することに成功しており,合成手法の確立については想定以上の成果が得られていると言える。しかし,その反面,今年度の予定に含めていた金クラスター表面のペプチドデンドリマーの動的挙動の解明についてはまだ十分な結果を得るに至っていない。従って,総合的にはおおむね順調に進展はしているものの,計画以上の進展とは言えない。

今後の研究の推進方策

おおむね順調に研究が進展していることから,研究方針に変更は無い。しかし,金クラスター表面におけるペプチドデンドリマーの動的挙動の解明については予定より遅れているため,これと並行して,今年度予定の不斉水素化触媒の開発を開始する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation of Organoiron Catalysis in Kumada-Tamao-Corriu-Type Cross-Coupling Reaction Assisted by Solution-Phase X-ray Absorption Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      H. Takaya, S. Nakajima, N. Nakagawa, K. Isozaki, T. Iwamoto, R. Imayoshi, N. J. Gower, L. Adak, T. Hatakeyama, T. Honma, M. Takagaki, Y. Sunada, H. Nagashima, D. Hashizume, O. Takahashi, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 410-418

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Square-centimeter-scale 2D arrays of Au@Ag core-shell nanoparticles towards practical SERS substrates with enhancement factor of 10^72014

    • 著者名/発表者名
      F. Pincella, Y. Song, T. Ochiai, K. Isozaki, K. Sakamoto, and K. Miki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 605-606 ページ: 115-120

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2014.05.020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ペプチドデンドリマー置換基を有するチオラート修飾金クラスターの合成2015

    • 著者名/発表者名
      石橋 幸典,磯崎 勝弘,高谷 光,中村 正治
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Enhanced catalysis of gold nanoparticles capped by alkanethiol-self-assembled monolayer2015

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Ishibashi, H. Takaya, M. Nakamura, and K. Miki
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (HYMA2015)
    • 発表場所
      Sitges, Spain
    • 年月日
      2015-03-09 – 2015-03-13
  • [学会発表] 金ナノ粒子触媒反応における自己組織化単分子膜による反応加速効果2014

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘,田口 知弥,石橋 幸典,高谷 光,中村 正治,三木 一司
    • 学会等名
      第5回統合物質シンポジウム
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2014-12-19 – 2014-12-20
  • [学会発表] Enhanced Catalytic Activity of Gold Nanoparticles with Self-Assembled Monolayer2014

    • 著者名/発表者名
      K. Ishibashi, K. Isozaki, T. Taguchi, H. Takaya, M. Nakamura, K. Miki
    • 学会等名
      International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-21
  • [学会発表] Enhanced Catalysis of Gold Nanoparticles Surrounded by Alkanethiol Self-Assembled Monolayer2014

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Ishibashi, H. Takaya, M. Nakamura, and K. Miki
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014)
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [学会発表] Enhanced Catalysis of Gold Nanoparticles Surrounded by Alkanethiol Self-Assembled Monolayers2014

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Ishibashi, H. Takaya, M. Nakamura, and K. Miki
    • 学会等名
      The 4th International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis & ICOMC 2014 Pre-symposium in Kyoto
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Catalysis of Self-Assembled Monolayer-Capped Gold Nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Ishibashi, H. Takaya, M. Nakamura, and K. Miki
    • 学会等名
      The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT7)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-06
  • [学会発表] 金ナノ粒子二次元配列を高輝度近接場光源とした可視光駆動型光触媒2014

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘,Pincella Francesca,三木 一司
    • 学会等名
      ナノ学会第12回大会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] 金ナノ粒子触媒における自己組織化単分子膜の反応加速効果2014

    • 著者名/発表者名
      石橋 幸典,磯崎 勝弘,田口 知弥,高谷 光,中村 正治,三木 一司
    • 学会等名
      ナノ学会第12回大会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [備考] 中村研究室ホームページ

    • URL

      http://es.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi