• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ケイ素置換基により活性化された不飽和分子の新規変換手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410119
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 和紘  京都大学, 工学研究科, 助教 (30552658)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードケイ素置換基 / 超共役 / 1,4-シフト / 酸触媒
研究実績の概要

有機化合物におけるケイ素置換基は酸化などの反応によって有用物質へと変換可能な置換基であり,特に本邦の化学界において広く研究されている研究対象の一つである.前年度までに発見し,報告していたカルボニル基を有するアリルシラン化合物における1,4-アリールシフトに関し,ケイ素置換基の立体電子効果についてより詳細な知見を得るため実験的および理論的見地から検討を行った.まず,カルボニル基を持たない単純なアリルシランに対して強酸を加えて反応を行ったが,単にケイ素置換基の脱離が起こるのみでアリールシフトは確認されなかった.これによりカルボニル基の存在によってアリールシフトが促進されていることが裏付けられた.また,種々の置換基効果についても検討し,アルケン上の置換基が嵩高い場合にはアリールシフトよりもプロトデシリレーションが優先するという知見を得た.この反応によって得られた生成物は玉尾ーフレミング酸化を施すことにより容易にジアリールヒドロキシケトンへと立体特異的に誘導可能であることも確立された.これらの裏付けとなる詳細な理論計算を進め,妥当な中間体はカルボニル基がケイ素に配位したカチオン中間体であると決定した.以上の知見は有機ケイ素化合物における反応性に関する未知の部分を解明するために有用な知見であり,有機合成やケイ素ポリマー合成などにも広く用いられる有機ケイ素化学の基盤技術の構築に与する結果であると言える.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of 2H-Azirines by Iridium-Catalyzed Decarboxylative Ring Contraction of Isoxazol-5(4H)-ones2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Okamoto, Takuya Shimbayashi, Masato Yoshida, Kouichi Ohe
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 55 ページ: 7199-7202

    • DOI

      10.1002/anie.201602241

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Transition Metal-catalyzed Decarboxylative Ring-reconstruction of Nitrogen-containing Heterocycles2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Okamoto, Atsushi Nanya, Takuya Shimbayashi, Masato Yoshida, Kouichi Ohe
    • 学会等名
      有機金属化学国際会議(ICOMC2016)
    • 発表場所
      メルボルン,オーストラリア
    • 年月日
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi