• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

環境負荷物質を資源とする可視光駆動型物質変換システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関九州大学

研究代表者

嶌越 恒  九州大学, 工学研究院, 准教授 (00284539)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードビタミンB12 / 光触媒 / 酸化チタン / 有機塩素化合物 / 可視光 / 環境浄化 / 物質変換
研究成果の概要

本研究では、資源のリサイクル・究極利用を基本コンセプトとし、光エネルギー、しいては自然エネルギーである太陽光を駆動力とした環境汚染物質を資源とする物質変換システムの開発を目的とした。可視光応答型光触媒として界面電荷移動吸収型酸化チタンを合成し、また触媒反応部位として金属酵素由来のビタミンB12型の金属錯体を用いることで、特異で高い反応性を示す複合触媒の開発を行なった。反応としては、環境汚染物質である有機塩素化合物を原料としたエステル及びアミド合成に成功した。本成果は、炭素資源のリサイクル技術として、有機ハロゲン化合物を有用品へと変換する独創的な取組であり、社会的にも意義深い。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi