• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

金属ナノ粒子の表面状態とサイズに対応した高精度分離分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410142
研究機関秋田大学

研究代表者

小川 信明  秋田大学, その他部局等, 理事 (80169193)

研究分担者 藤原 一彦  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10375222)
丹野 剛紀  秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70390721)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード金属ナノ粒子 / ゲル濾過クロマトグラフィー
研究実績の概要

高精度な分離法は,自然界に存在する高付加化合物の抽出および,化学合成混合物からの目的物質精製において不可欠である。水溶液,有機溶媒にかかわらず,その中に溶存した状態で存在しうる,あらゆる無機化合物,有機化合物は,溶媒抽出やクロマトグラフィーなどの手法によりその分離・精製は達成される。
半導体量子ドットや金属ナノ粒子は、粒子サイズやその構成元素に応じた光特性や電気特性が得られる。またその表面へは特定の化合物が保持可能であり、化学センシング・生体センシングにおいても有効なプローブとして波及しつつある。このようなナノ粒子の形状やサイズによる物理応答は,得られる分散液中の粒度分布を狭くし,究極には単一の粒子径やアスペクト比とすることで,その詳細が初めて明らかになると考えられる。本研究では,サイズ排除クロマトグラフィーを基盤とした,ナノ粒子のサイズ・形状および表面状態に対応した高精度分離技術の開発を目的として、今年度は
1)多波長検出器を備えた分離検出システムの構築
2)これまで検討を行ってきた担体によるタンパク質被覆ナノ粒子のサイズ分離の検討
を中心に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画当初の目的通りの検出器導入を行い、装置構築および測定検討を行った。また、これまで検討を行ってきた担体についてナノ粒子のサイズ分離を検討および達成することができた。研究計画全体の前半において分離システム構築と複数の担体を検討し最も適した担体を選抜する予定であったが、初年度の検討において、担体の選抜方針を決定することができた。したがってその予定項目通りに研究は進行していると判断できた。

今後の研究の推進方策

次年度は予定通り、複数の担体により同一試料の分離を検討し、最良な担体の選抜を行う。また、初年度に構築した分離検出システムについても精査を行い、システムの最適化を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究全体に支障はないが、分担者の研究進行状況に計画当初の進行予定と差が生じたため。

次年度使用額の使用計画

計画当初の通り、研究にて使用する消耗品等の購入を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A monomeric [Zr(CO3)4](4-) complex in an ammonium zirconium carbonate aqueous solution studied by extended X-ray absorption fine structure, Raman and nuclear magnetic resonance spectroscopy.2015

    • 著者名/発表者名
      Takasaki F, Fujiwara K, Nakajima Y, Nishikawa T, Masu H, Imanari M, Hidaka Y, Ogawa N.
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 44 ページ: 645-652

    • DOI

      10.1039/c4dt02022g

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子のHeLa細胞への毒性と細胞内導入量との相関2014

    • 著者名/発表者名
      永野 友貴 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] ペプチド自己組織化膜を介したタンパク質結合金ナノ粒子の調製と細胞内導入2014

    • 著者名/発表者名
      小田島 拓哉 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 化学修飾金ナノ粒子のHeLa細胞に対する毒性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      永野 友貴 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [学会発表] 有機結晶の規則-不規則相転移のテラヘルツ分光研究2014

    • 著者名/発表者名
      梅野 杏子・ 丹野 剛紀 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [学会発表] 金ナノ粒子特異的結合能を有する還元型免疫グロブリンGの調製と金ナノ粒子への表面修飾2014

    • 著者名/発表者名
      桑原 幸穂 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [学会発表] ペプチド自己組織化膜を介した金ナノ粒子表面への抗体分子導入2014

    • 著者名/発表者名
      小田島 拓哉 ・ 藤原 一彦 ・ 小川 信明
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [備考] 小川研究室

    • URL

      http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~ogawalab/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi