• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

メタロホストとイオン液体による新規分離材料の創製と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 26410145
研究機関千葉大学

研究代表者

勝田 正一  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40277273)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード溶媒抽出 / イオン液体 / パラコート / マイクロ抽出 / 分離濃縮 / リチウム / 海水 / 抽出吸光光度分析法
研究実績の概要

(1) イオン液体による親水性薬毒物の高倍率分離濃縮法の開発: 農薬成分として知られる薬毒物パラコート([PQ]2+)は,高親水性の2価陽イオンであるため抽出等による水試料からの分離濃縮が容易ではなく,微量分析が困難な対象である。本研究では,まず種々のイオン液体/水2相系における[PQ]2+の分配挙動を詳しく調べた。更に,得られた知見に基づいて,水中の微量の[PQ]2+を100万倍まで高倍率濃縮可能な優れた抽出能をもつイオン液体,1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)アミドを見いだした。これを用いたマイクロ抽出法の開発により,水中の数ppbレベルの[PQ]2+を分離濃縮し,HPLC分析することに成功した。
(2) 海水中リチウムの高選択的分離定量法の開発: 平成26年度の研究で,リチウムイオン(Li+)選択性メタロホストと色素系陰イオンであるテトラブロモフェノールフタレインエチルエステル([TBPE]-)を用いたLi+のイオン対抽出-吸光光度分析法を開発した。しかし,この方法は試料中にLi+の1000倍以上のナトリウムイオン(Na+)が共存する場合には適用できなかった。そこで平成27年度は,用いる陰イオンの種類を変えることにより,抽出選択性の向上を目指した。その結果,[TBPE]-の代わりにピクリン酸イオン([Pic]-)を用いることで,抽出選択性が著しく改善することがわかった。ただし,[Pic]-では吸光分析が困難であるため,抽出後の有機相をK[TBPE]水溶液と短時間振り混ぜて抽出化学種内の陰イオンを[Pic]-から[TBPE]-に変換する方法を導入した。これらの改良によって,Li+の約2万倍(モル比)のNa+が共存する海水試料にも適用可能な優れたLi+定量分析法を確立した。
その他関連する研究として,イオン液体/水2相系における金属酸化物ナノ粒子及びクラウンエーテル-アルカリ金属イオン錯体の分配挙動の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 研究計画における「Task-specific イオン液体の探索及び創製」の研究項目については,1価・2価陽イオン種に対するイオン液体の抽出能力を支配する普遍的法則を明らかにしたことにより,抽出の目的に適したイオン液体を選定するための指針を得ることができた。また,この指針に基づいて,親水性2価陽イオンの抽出に適したtask-specificイオン液体を創製した。これを用いて,従来の分子性溶媒や市販の一般的なイオン液体では抽出が困難であった薬毒性パラコートイオンのマイクロ抽出・高倍率濃縮を達成し,HPLC分析のための前分離・前濃縮法として応用することに成功した。今後はパラコート以外の様々な抽出対象について検討する必要があるが,基礎となる理論と技術は確立できたと言える。
(2)「高イオン選択性メタロホストの創製と定量分析への応用」の研究項目については,平成26年度にLi+選択性メタロホストを用いたLi+の抽出吸光光度分析法を開発したが,Li+/Na+選択性が1000以下であり,海水等の高塩濃度試料への適用は困難であった。平成27年度は,イオン対抽出過程における対イオン(陰イオン)の選定や,対イオン交換法を取り入れた吸光光度測定の工夫により,上記の課題を解決した。その結果,本法を海水試料中のLi+の定量分析に適用できるようになった。操作上の課題が若干残されているが,当初の目標は達成されたと言える。

今後の研究の推進方策

平成28年度は当初の計画に従って,以下のように分離・分析のための実用的な抽出分離システムの開発に注力する。
(1) イオン液体を用いた貴金属(Rh3+・Pd2+・Pt4+)の抽出分離システムの開発: 平成26年度の研究で,塩酸溶液からこれらの金属を抽出するイオン液体型抽出剤の開発には成功しているが,相互分離はまだ達成できていない。一旦イオン液体に抽出されたこれらの金属を逆抽出過程で相互分離することを目指し,逆抽出剤の種類や抽出時間等の検討により,最適な方法を探索する。
(2) メタロホストを用いたLi+抽出吸光光度分析法のブラッシュアップ: 平成27年度の研究で,本法は海水への適用が可能なレベルにまで達したが,現時点では抽出時間が長いこと(8 h以上)や,用いる溶媒(トルエン)の危険性・有害性の問題がある。これらの問題点を解決して更に実用性を高めるために,加熱による抽出速度の促進,メタロホストへの親水性官能基の導入,グリーン溶媒(イオン液体,シリコーン油等)や固相抽出剤の適用について検討する。
(3) イオン液体を用いた薬毒物の超高倍率分離濃縮法の開発: 平成27年度はパラコートのマイクロ抽出に適したイオン液体を見いだすことに成功したが,平成28年度は抽出対象を更に様々な陽イオン性・陰イオン性薬毒物に拡張する。また,分離濃縮後のイオン液体相についてHPLC分析を行う際の移動相・固定相の最適条件についても検討する。
また,研究の最終年度であることから,これまでの成果をまとめ,学会や学術雑誌等に発表する。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は概ね当初の計画通りに研究を遂行し,当年度に受領した助成金(直接経費 900,000円)をほぼ過不足なく使用した(支出額 907,325円)。従って,実質的に平成26年度の残額分を平成28年に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

本研究の遂行に必要な,試薬類(金属塩,イオン液体,メタロホスト合成用原料等)及び実験器具類(光源ランプ,純水カートリッジ等を含む)の購入に約80万円,学会旅費に約35万円,謝金に約10万円,その他(共用機器センター使用料,論文投稿料,学会参加登録料等)に約20万円を使用する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Extraction of gold(III) from hydrochloric acid into various ionic liquids: relationship between extraction efficiency and aqueous solubility of ionic liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Katsuta, Yuta Watanabe, Yusuke Araki, and Yoshihiro Kudo
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 4 ページ: 564-571

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.5b00976

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solvent extraction of cadmium picrate by 18-crown-6 ether into several less-polar diluents and nitrobenzene: re-evaluation of the corresponding overall extraction systems2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kudo, Shoichi Katsuta, Yuuki Ohsawa, and Kohei Nozaki
    • 雑誌名

      Journal of Thermodynamics & Catalysis

      巻: 6 ページ: 頁数なし(論文No.146)

    • DOI

      10.4172/2157-7544.1000146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2,6-Bis(amido)benzoic acid with internal hydrogen bond as Bronsted acid catalyst for Friedel-Crafts reaction of indoles2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Moriyama, Toru Sugiue, Yuki Saito, Shoichi Katsuta, and Hideo Togo
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 357 ページ: 2143-2149

    • DOI

      10.1002/adsc.201401189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The laws governing ionic liquid extraction of cations: partition of 1-ethylpyridinium monocation and paraquat dication in ionic liquid/water biphasic systems2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hamamoto, Miho Okai, and Shoichi Katsuta
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 119 ページ: 6317-6325

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b02923

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On an expression of extraction constants without the interfacial equilibrium-potential differences for the extraction of univalent and divalent metal picrates by crown ethers into 1,2-dichloroethane and nitrobenzene2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kudo and Shoichi Katsuta
    • 雑誌名

      American Journal of Analytical Chemistry

      巻: 6 ページ: 350-363

    • DOI

      10.4236/ajac.2015.64034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extraction properties of p-methyloxacalix[3]arene methyl ether for alkali metal ions2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kanaya, Shumpei Matsuhashi, and Shoichi Katsuta
    • 雑誌名

      Solvent Extraction Research and Development, Japan

      巻: 22 ページ: 17-24

    • DOI

      doi.org/10.15261/serdj.22.17

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Optimization of ionic liquids as solvents for extraction of ionic species2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Katsuta
    • 学会等名
      Workshop on Soft Molecule Activation
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属酸化物ナノ粒子のイオン液体/水界面への吸着特性2015

    • 著者名/発表者名
      武田千広, 金谷直樹, 別所光太郎, 文珠四郎秀昭, 勝田正一
    • 学会等名
      第34回溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      金沢工業大学扇が丘キャンパス(石川県野々市市)
    • 年月日
      2015-10-23 – 2015-10-24
  • [学会発表] メタロホストを用いた抽出吸光光度法による海水中のリチウムの定量2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤祐貴, 高橋 俊, 勝田正一
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] イオン液体1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)アミドによる水中パラコートのマイクロ抽出2015

    • 著者名/発表者名
      濵本拓也, 勝田正一
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] ジベンゾ-24-クラウン-8-アルカリ金属イオン錯体のイオン液体中における安定性と水/イオン液体間移行自由エネルギー2015

    • 著者名/発表者名
      勝田正一, 松橋俊平
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 疎水性イオン液体/水界面への金属酸化物ナノ粒子の吸着挙動2015

    • 著者名/発表者名
      武田千広, 金谷直樹, 別所光太郎, 文珠四郎秀昭, 勝田正一
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] イソキノリン及びキノリン誘導体を側鎖とするラリアートエーテルの錯形成反応2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 俊, 奥川直紀, 東郷秀雄, 勝田正一
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Theory and rules for ionic liquid extraction of cations2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hamamoto, Miho Okai, and Shoichi Katsuta
    • 学会等名
      6th International Congress on Ionic Liquids (COIL-6)
    • 発表場所
      Jeju(South Korea)
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi