• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規な溶液内化学反応速度解析法としての拡張型キャピラリー電気泳動反応器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410146
研究機関福井大学

研究代表者

高橋 透  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30361166)

研究分担者 壹岐 伸彦  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (50282108)
星野 仁  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (20124620)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードキャピラリー電気泳動 / 金属錯体 / 生成反応速度定数 / 配位子置換反応速度定数
研究実績の概要

今年度は,Fe(II)-1,10-フェナントロリン(phen)錯体をモデル化合物として,本研究において提案する”錯体”の生成反応速度度解析のための拡張型CER「zone-passing mode (ZP-) CER」のコンセプトを確立する事を試みた.配位子であるphenを含む泳動緩衝溶液で満たしたキャピラリーにFe(II) 溶液のプラグを注入し,電圧を印可して電気泳動を行った.Fe(II) のプラグを注入した後,さらに落差法により泳動緩衝溶液を注入した.このときの泳動緩衝溶液の注入時間を変えることによって,Fe(II) 溶液プラグのスタート位置を種々に変化させ,泳動時間を制御した複数の電気泳動図を得た.またこのとき,phenを含まない泳動緩衝溶液をFe(II) のプラグの前後に注入した.それぞれの電気泳動図を解析し,泳動時間の増加に伴うFe(II)-phen錯体ピークの相対ピーク面積の変化から,Fe(II)-phen錯体の生成率の時間プロファイルを得た.これを,擬一次反応として解析し,その生成速度反応速度定数を算出することに成功した.
一方,フルボ酸―Fe(III) 錯体―EDTA間の配位子交換反応をモデル反応系として,ZP-CER の“錯体”の置換反応速度度解析への拡張を試み,フルボ酸―Fe(III) 錯体―EDTAの配位子置換反応速度定数を算出することに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のように,本年度の研究計画項目,”錯体”の生成反応速度度解析のための拡張型CER「zone-passing mode (ZP-) CER」の創出,および,ZP-CER の“錯体”の置換反応速度度解析への拡張を概ね達成することができている.

今後の研究の推進方策

次年度以降も,当初の研究計画通に研究を推進する.現在の研究項目を引き続き遂行すると共に,zone-passing mode CER の種々の反応系への拡張,および,“錯体”の活性化パラメータ測定のための拡張型CER としての温度度可変型CER の創出のの項目に新たに着手する.

次年度使用額が生じた理由

キャピラリーなどの比較的高額な消耗品類の使用量が当初の見込みより少なかったため.

次年度使用額の使用計画

次年度以降も当初の研究計画通り,主として消耗品の購入,および旅費を研究費の使途とする.また,次年度以降は,zone-passing mode CER の種々の反応系への拡張を遂行するため,比較的高価な試薬類の購入が必要であり,本年度より支出が増加する見込みである.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] キャピラリー電気泳動反応器による金属錯体系の総合的定量解析2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 透,細野 晃弘,冨谷 頼行,壹岐 伸彦
    • 学会等名
      第34回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-11
  • [学会発表] Kinetic analysis of acidic and basic hydrolysis of tetrabromophenolphthalein ethyl ester by zone-passing mode capillary electrophoretic reactor2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Takahashi, Akihiro Hosono, Toshio Takayanagi, Nobuhiko Iki
    • 学会等名
      14th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス
    • 年月日
      2014-12-07 – 2014-12-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi