• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

イオン液体と水との間の電気化学液液界面を反応場とする新規金属ナノ粒子作製法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 26410149
研究機関京都大学

研究代表者

西 直哉  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10372567)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオン液体 / 液液界面 / ナノファイバー / 界面電子移動 / 還元 / 塩化金酸 / 電荷移動ボルタンメトリー / 溶融塩
研究実績の概要

前年度に発見した樹枝状金ナノファイバーの生成メカニズムを探るべく、以下の研究を行った。
1.液液界面上に還元析出する金属が、より高粘度な液相側に成長するというScholzとHasseのモデルが本研究のイオン液体|水界面における樹枝状金ナノファイバーの生成の際に成り立つかどうかを検討した。イオン液体の代わりに、低粘性有機溶媒や増粘有機溶媒、イオン液体を添加した有機溶媒を用いて、生成物の構造を調べた。その結果、ナノファイバーという異方性の高い1次元構造の発現には高い粘度が必要であること、樹枝状構造の発現にはイオン液体の存在が必要であることがわかった。
2.イオン液体構成イオンに、界面活性のあるイオンとないイオンを用いて、樹枝状構造に及ぼす影響を調べた。カチオンを変えても樹枝状金ナノファイバーにほぼ変化はなかったが、アニオンの場合には、界面活性のあるイオンで、樹枝状構造が顕著であった。イオン液体中の金ナノ粒子表面にはアニオンが選択的に存在すると提唱されており、樹枝状金ナノファイバーでもそのようになっている可能性がある。
3.液浸レンズを用いた光学顕微鏡により、反応中のイオン液体|水界面のその場観察を行った。反応開始後、20分ほどで、輝点が観測され始め、その後、輝点の面密度が増加した。この輝点は樹枝状金ナノファイバーが凝集したものと考えられる。輝点からのラマン散乱を観測したところ、金ナノ構造に由来すると考えられる高い表面増強効果を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった、生成メカニズムの検討や粘度やイオン種の影響の精査が、行えている。

今後の研究の推進方策

前年度の研究成果を踏まえて、以下の研究を行う。
1.【界面電位差制御による金属ナノ構造の精密制御】これまでは金属ナノ構造が自発的に生成する系で、樹枝状金ナノファイバーを得ることに成功している。界面電位差が制御できれば、得られる構造の精密制御が可能になると考えられる。そこで、還元力の異なる還元剤を複数種試し、界面電位差を制御できる系を構築し、金属ナノ構造を精密制御する。
2.【金ナノファイバーの生成過程のさらなる調査】樹枝状金ナノファイバー構造がなぜ生成するのかを、液液界面分光エリプソメトリーにより調べる。ナノファイバー生成の初期段階において液液界面に存在する金の形態を局所表面プラズモン共鳴吸収を利用して明らかにする。
3.【他の貴金属への応用】Pt,Pd,Agなど、他の貴金属へ応用する。Pt,Pdについては触媒活性を、Agについては表面増強ラマン活性を調べる。

次年度使用額が生じた理由

前年度に「次年度使用額」が生じたため。今年度は順調に研究が進んでおり、前年度より今年度の「次年度使用額」は少ない。

次年度使用額の使用計画

次年度も順調に研究を進めていく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] イオン液体|水界面における酸化還元反応を利用する金の樹枝状ナノファイバーの合成:粘度とナノ構造の相関の検討2016

    • 著者名/発表者名
      柿並達也,西 直哉,天野健一,作花哲夫
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 65 ページ: 157-161

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrocapillarity and zero-frequency differential capacitance at the interface between mercury and ionic liquids measured using pendant drop method2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishi, Atsunori Hashimoto, Eiji Minami, Tetsuo Sakka
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 17 ページ: 5219-5226

    • DOI

      10.1039/c4cp05818f

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dendritic nanofibers of gold formed by the electron transfer at the interface between water and highly hydrophobic ionic liquid2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishi, Tatsuya Kakinami, Tetsuo Sakka
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 13638-13641

    • DOI

      10.1039/c5cc05476a

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential dependent structure of an ionic liquid at ionic liquid | water interface probed by x-ray reflectivity measurements2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishi, Tomoya Uruga, Hajime Tanida,
    • 雑誌名

      J. Electroanal. Chem.

      巻: 759 ページ: 129-136

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2015.11.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Formation of gold nanofiber at electrochemical ionic liquid|water interface2016

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishi
    • 学会等名
      PRiME2016
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イオン液体の界面をみる2016

    • 著者名/発表者名
      西 直哉
    • 学会等名
      第20回関西支部コロイド・界面実践講座
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-01-26 – 2016-01-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Reductive deposition of gold nanofibers at the liquid-liquid interface between highly hydrophobic ionic liquid and water2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kakinami, Naoya Nishi, Ken-ichi Amano, Tetsuo Sakka
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン液体|水界面を利用した金の樹枝状ナノファイバーの合成:粘度とナノ構造の相関2015

    • 著者名/発表者名
      柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      イーグレひめじ(兵庫県・姫路市)
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-25
  • [学会発表] イオン液体|水界面における酸化還元反応によるポリチオフェン・金複合体の作製2015

    • 著者名/発表者名
      矢島郁実、柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      イーグレひめじ(兵庫県・姫路市)
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-25
  • [学会発表] イオン液体のソフト界面:分子レベル構造の研究とその機能応用2015

    • 著者名/発表者名
      西 直哉
    • 学会等名
      日本油化学会 第62回界面科学部会秋季セミナー
    • 発表場所
      IPC生産性国際交流センター(神奈川県・三浦郡)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体|水界面を利用した金の樹枝状ナノファイバーの合成:2つの液体の粘度比がファイバー構造に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第6回イオン液体討論会
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] 疎水性イオン液体|水界面における自発的な酸化還元反応を利用したポリチオフェン・金複合体の作製2015

    • 著者名/発表者名
      矢島郁実、柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第6回イオン液体討論会
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] イオン液体|水界面における還元反応により生成する金の樹枝状ナノファイバー:生成機構の検討2015

    • 著者名/発表者名
      柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] イオン液体|水界面を反応場とした導電性ポリマー・金複合体の作製2015

    • 著者名/発表者名
      矢島郁実、柿並達也、西 直哉、天野健一、作花哲夫
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] Gold nanostructure formed at electrochemical ionic liquid|water interface2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishi, Tatsuya Kakinami, Ken-ichi Amano, Tetsuo Sakka
    • 学会等名
      48th Heyrovsky Discussion
    • 発表場所
      Trest (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi