• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イオン液体はどのような溶媒か?反応エネルギー論にもとづくアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

神崎 亮  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (50363320)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオン液体 / 反応熱力学 / 分光光度滴定 / カロリメトリー
研究成果の概要

イオン液体中における銅(II)イオンのクロロ錯生成定数および錯生成反応熱は、DMFやアセトニトリルなど分子性液溶媒の範疇にあった.錯生成反応がエントロピー駆動であることなど含め、金属の反応熱力学量だけを見ると、液体としての特異性からは予想外に、イオン液体は従来の有機溶媒と同様の振る舞いをすると結論付けられそうである.一方、錯生成定数の陰イオン依存性が小さいことや、溶媒和錯体における塩化物イオンとの無熱的な配位子交換は、イオン液体中において特徴的であった.このことは、イオン液体において溶媒化学種が電荷を持つことによって第一溶媒和圏における溶媒化学種間相互作用が大きいことに起因する.

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi