• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

便中有機酸メタボロミクスによる腸内細菌叢の機能解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26410161
研究機関東京薬科大学

研究代表者

小谷 明  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (40318184)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード有機酸 / 電気分析化学 / 液体クロマトグラフィー / 糞便 / メタボロミクス
研究実績の概要

腸内細菌叢の生体内における機能の詳細を明らかにし、これを創薬の材料や新しい治療法の確立へ展開するには、腸内細菌叢の代謝物である便中有機酸を指標にしたメタボローム分析が必要不可欠である。本研究では、キノンの還元前置波による酸定量法を活用し、便中有機酸のメタボローム分析を実践するための新規計測システムを開発する。
本年度は、本計測システムが便中有機酸メタボローム分析において実用性に優れ、腸内細菌叢の機能を的確に把握できる分析法であることを示すために、実験動物の便試料を分析する応用研究を実施した。応用研究のひとつとして、食品が腸内細菌叢へ及ぼす影響について取り扱った。本研究では、免疫機能を改善して花粉症などのアレルギー症状を軽減する効果があるといわれるバナナとヨーグルトに注目し、これらの食品の摂取が腸内細菌叢の生物活性変化に及ぼす影響について明らかにするために、便中有機酸のメタボローム分析を行った。ラットをバナナ投与群、ヨーグルト投与群、対照群に分け、各々の便中有機酸量およびその組成を本計測システムで定量し、各群のデータを対比した。便中有機酸量は便中の水分含量の影響を受けるので、各群内において日ごとに変動が大きかったが、便中有機酸組成は各群において特徴的な傾向があることが分かった。具体的には、バナナ投与群では酪酸が減少、イソ吉草酸が増加した。一方、ヨーグルト投与群ではイソ吉草酸と吉草酸が増加した。いずれの群も腸内環境の改善に寄与する腸内細菌叢の代謝物が増加傾向にあることが分かった。本計測システムは、腸内細菌叢の機能解析を行うための分析法として有用であることを明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題で計画していた応用研究のひとつを完遂することができた。また、応用研究を通じて得た経験は、便の多検体分析を行う上での問題点やノウハウ等の把握に有益であり、次年度以降の応用研究も能率的に遂行できると確信した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、当初の計画通り、平成26年度に開発した計測システムを用いた応用研究を行い、腸内細菌叢の機能解析を実践する。特に、漢方薬および漢方薬と併用投与されうる抗生物質が腸内細菌叢へ及ぼす影響を解明するために、本計測システムを用いて便中有機酸のメタボローム分析を実施する。
陳皮や生姜を含む漢方薬は、抗生物質により低下した免疫機能を回復する目的で投与される。これらの漢方薬が腸内細菌叢へ影響を及ぼすことは示唆されているが、詳細な作用機序に関しては不明な点が多い。そこで、実験動物に対して、抗生物質、漢方薬、抗生物質と漢方薬、生理食塩水(対照)を数日間投与し、各群の便中有機酸、血中および便中薬物の時間-濃度プロファイルをそれぞれ取得する。各群のデータの対比によって、漢方薬と抗生物質が腸内細菌叢の生物活性変化に及ぼす影響や薬物相互作用のメカニズムを便中有機酸のメタボローム分析で把握可能であることを明らかにする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Repeatability assessment by ISO 11843-7 in quantitative HPLC for herbal medicines2015

    • 著者名/発表者名
      L. Chen, A. Kotani, H. Hakamata, R. Tsutsumi, Y. Hayashi, Z. Wang, F. Kusu
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 31 ページ: 903-909

    • DOI

      10.2116/analsci.31.903

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 血中ミコフェノール酸測定のための電気化学検出HPLCの開発2016

    • 著者名/発表者名
      宮本友貴、山本法央、袴田秀樹、小谷 明
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] High-performance liquid chromatography with electrochemical detection for determining a ratio of eicosapentaenoic acid to arachidonic acid in human plasma2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kotani, M. Watanabe, K. Yamamoto, F. Kusu, H. Hakamata
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry (ISE 2015)
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center(台北、台湾)
    • 年月日
      2015-10-04 – 2015-10-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi