• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アミノグリコシド抗生物質の構造多様性の鍵を握るラジカルSAM酵素の精密反応解析

研究課題

研究課題/領域番号 26410174
研究機関東京工業大学

研究代表者

工藤 史貴  東京工業大学, 理学院, 准教授 (00361783)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアミノグリコシド抗生物質 / アプラマイシン / ネオマイシン / ラジカルSAM酵素 / 鉄-硫黄クラスター / 生合成 / デオキシ化機構 / エピメリ化機構
研究実績の概要

昨年度までに、アプラマイシン生合成遺伝子クラスターにコードされるラジカルS-アデノシルメチオニン(SAM)酵素AprD4とNADPH依存の還元酵素AprD3が、パロマミンのC3′位のデオキシ化を触媒し、リビダミンを生成する酵素であることを解明していた。今年度は、AprD4により生成すると推定された4′-オキソリビダミンを単離すべく研究を進めた。しかしながらAprD4反応生成物は単離困難であったので、立体選択的に重水素標識したNADPHとAprD3を用いて還元し、重水素化されたリビダミンを得ることで、その存在を証明した。また、AprD3がNADPHの4S水素を使って還元することも明らかとなった。
さらに、AprD4とAprD3の基質特異性を明らかにするため、パロマミン類縁体を用いて酵素反応解析を行った。AprD4による反応生成物の一つである5′-デオキシアデノシンの生成を追跡した結果、パロマミンだけではなく、ネアミン、カナマイシンC、カナマイシンBがAprD4の基質となることがわかった。一方、2′-N-アセチルパロマミンを用いた場合には、5′-デオキシアデノシンが検出されなかったので、パロマミンのC2のアミノ基はフリーである必要があることがわかった。つづくAprD3による還元反応により生じる生成物を分析した結果、カナマイシンCはデオキシ化体まで変換されることがわかった。一方、ネアミンとカナマイシンBを用いた場合には、相当する生成物は検出されなかった。従って、AprD3の基質認識はAprD4よりも厳密であり、パロマミンのC6の官能基は水酸基である必要があることがわかった。
また今年度は、ネオマイシン生合成におけるラジカルSAMエピメリ化酵素NeoNに関して、University of SouthamptonのPeter L. Roach教授との共同研究により結晶化に成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Southampton
  • [雑誌論文] Substrate specificity of radical S-adenosyl-L-methionine dehydratase AprD4 and its partner reductase AprD3 in the C3′-deoxygenation of aminoglycoside antibiotics2017

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Kudo, Takahiro Tokumitsu, and Tadashi Eguchi
    • 雑誌名

      Journal of Antibiotics

      巻: 70 ページ: 423-428

    • DOI

      10.1038/ja.2016.110

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Functional analysis of radical SAM enzyme AprD4 and reductase AprD3 in the C3′-deoxygenation in apramycin biosynthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Kudo, Takahiro Tokumitsu and Tadashi Eguchi
    • 学会等名
      Directing Biosynthesis V
    • 発表場所
      University of Warwick, Warwick, UK
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi