• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

膜蛋白質の機能分子としての利用を指向した新規ゲル化手法の開発とナノ材料創成

研究課題

研究課題/領域番号 26410177
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

水野 稔久  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90345950)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード膜蛋白質 / ゲル / 膜蛋白質可溶化試薬 / Huisgen環化反応 / 3Dプリンター
研究実績の概要

前年度までに既に開発に成功している、アルキン基を持つ化学反応性膜蛋白質可溶化試薬Alk-C3-DKDKC12Kとアジド基を両端に持つPEG誘導体(Bis-azide-PEG)を用い、膜蛋白質を内包固定化した立体的なゲル構造体の作製手法の確立、さらに固定化された膜蛋白質の機能評価を行った。立体的な構造体作製には押出形の3Dプリンターを活用し、プログラムコントロールされたノズルの先端でAlk-C3-DKDKC12KとBis-azide-PEGが混合・ゲル化と同時に印刷されるシステムを組むことで、膜蛋白質内包繊維状ゲルの積層化を検討した。残念ながら、ただ単にHuisgen環化反応を用いたAlk-C3-DKDKC12KとBis-azide-PEGの間の架橋反応だけではゲル硬度が不十分であったが、2次架橋剤となるグルタルアルデヒドを添加しながら3D印刷を行うことで、多段に積み上げてもゲル繊維同士が融合しない、3Dゲル構造体の作製に成功した。3Dプリンターのプログラムを変更することで、同様の原理に従って様々な形状の膜蛋白質内包3次元ゲル構造体も構築可能と思われる。
通常水和ゲルの中に膜蛋白質などの生体高分子を固定化した場合、ゲル内部で基質の拡散速度が制限され、それにより固定化された膜蛋白質機能が制限を受けることが危惧される。しかし、今回検討を行ったAlk-C3-DKDKC12KとBis-azide-PEGの架橋により得られる膜蛋白質内包ゲル内部は、比較的基質の拡散速度が高く、さらに繊維状にゲルを成形することで、バッファー溶液中と比較し1/3程度の見かけの活性の維持が見られた。
以上これまで3年間の検討から、新規の化学反応性膜蛋白質を利用した、膜蛋白質の新規ゲル化手法の確立と、さらにこれを用いた様々な立体形状を持つ膜蛋白質固定化材料構築の手法の提示に成功したと考える。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Construction of DNAzyme-Encapsulated Fibermats Using the Precursor Network Polymer of Poly(γ-glutamate) and 4-Glycidyloxypropyl Trimethoxysilane2017

    • 著者名/発表者名
      K. Mizuno, S. Koeda, A. Obata, J. Sumaoka, T. Kasuga, J. R. Jones, T. Mizuno
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: xx ページ: xx

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b00308

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rational Design of Novel High-Molecular-Weight Solubilization Surfactants for Membrane Proteins from the peptide gemini surfactants (PG-surfactants)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Koeda, T. Suzuki, T. Noji, K. Kawakami, S. Itoh, T. Dewa, N. Kamiya, T. Mizuno
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 72 ページ: 6898-6908

    • DOI

      10.1016/j.tet.2016.09.024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of New Extraction Surfactants for Membrane Proteins from Peptide-Gemini Surfactants (PG-surfactants)2016

    • 著者名/発表者名
      M. Shibata, S. Koeda, T. Noji, K. Kawakami, Y. Ido, Y. Amano, N. Umezawa, T. Higuchi, T. Dewa, S. Itoh, N. Kamiya, T. Mizuno
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 27 ページ: 2469-2479

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.6b00417

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 蛋白質の内包固定化による不織布への生理活性付与2017

    • 著者名/発表者名
      井戸祐也、井口真樹人、Anthony. L. B. Marcon、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 高分子材料中におけるPEG修飾PG-surfactantの膜蛋白質への効果2017

    • 著者名/発表者名
      小枝周平、野地智康、川上恵典、出羽毅久、神谷信夫、伊藤繁、水野稔久
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 膜蛋白質を含む立体的ゲル構築に関する新手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      谷口明希、小枝周平、野路智康、川上恵典、出羽毅久、神谷信夫、伊藤繁、水野稔久
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 有機―無機ハイブリッド不織布への機能性核酸の内包固定化と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      水野光二、小枝周平、井口真樹人、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] Synthesis of Novel Peptide Gemini-Surfactants and Application to Membrane Protein Researches2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mizuno
    • 学会等名
      ISNM2016
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛋白質ゲルの3次元構造化と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      水野稔久、谷口明希、井戸祐也、水野光二、小枝周平、野地智康、川上恵典、伊藤繁、神谷信夫
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] 反応性官能基を導入した膜蛋白質可溶化試薬の開発と膜蛋白質ゲル化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      谷口明希、小枝周平、野地智康、川上恵典、出羽毅久、神谷信夫、伊藤繁、水野稔久
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] 高分子材料中での膜蛋白質機能への高分子量化PG-surfactantの影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      小枝周平、野地智康、川上恵典、出羽毅久、神谷信夫、伊藤繁、水野稔久
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] 3Dプリンターを用いた構造化高分子ゲルの作成とタンパク質の内包固定化2016

    • 著者名/発表者名
      水野光二、井口真樹人、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] 蛋白質を内包固定化した架橋性高分子からなる不織布の作成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      井戸祐也、井口真樹人、Anthony Marcon、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-07
  • [学会発表] PG-surfactantを用いた高分子材料中での膜蛋白質の機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      小枝周平、伊藤繁、出羽毅久、野地智康、川上恵典、神谷信夫、水野稔久
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [学会発表] PG-surfactantの分子骨格の違いによる抗菌活性と細胞毒性の相関性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      水野光二、木村亮介、柴田将英、小枝周平、宮川淳、山村初雄、水野稔久
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [学会発表] 新規架橋性高分子を使用した蛋白質内包固定化不織布の作成2016

    • 著者名/発表者名
      井戸祐也、Anthony Marcon、井口真樹人、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [学会発表] β-ターン構造を含むPG-surfactantの設計合成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      井戸祐也、柴田将英、小枝周平、野地智康、川上惠典、天野祐一、梅澤直樹、伊藤 繁、樋口恒彦、神谷信夫、水野稔久
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [学会発表] 核酸固定化不織布の作成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      水野光二、小枝周平、井口真樹人、小幡亜希子、春日敏宏、水野稔久
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [学会発表] 新規両親媒性蛋白質のデザインと機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦健斗、出羽毅久、水野稔久
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [学会発表] Construction and Characterization of Protein-Encapsulated Electrospun Fibermats Prepared from a Silica/Poly(γ-glutamate) Hybrid2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mizuno, A. Obata, S. Koeda, M. Shimada, K. Mizuno, M. Iguchi, J. R. Jones, T. Kasuga
    • 学会等名
      WBC2016
    • 発表場所
      Montreal
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi