• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光ナノ複合材料による健康阻害ガスセンサに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

安藤 昌儀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (20356398)

研究分担者 茂里 康  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 総括研究主幹 (90357187)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード健康阻害ガス / 光学式ガスセンサ / オゾン / 揮発性有機化合物 / 光ナノ複合材料 / 量子ドット / 蛍光
研究成果の概要

半導体ナノ粒子(蛍光量子ドット)からなる光ナノ複合材料の光学式ガスセンサ特性を研究した。セレン化カドミウム(CdSe)系のコアと硫化亜鉛(ZnS)系のシェルからなるコアシェル型量子ドットが、室温・大気圧において、空気中のオゾンに感応して可逆な蛍光強度変化を示すことを確認した。粒径が比較的大きい赤色発光量子ドットは1~500 ppmの広い濃度範囲のオゾン検知に適しており、粒径が小さい緑色発光量子ドットは0.1 ppmまでの低濃度オゾンに対して高感度を示した。また、アルキルアミンガスに対してオゾンより低い感度で応答した。これより、蛍光量子ドットが光学式健康阻害ガスセンサ材料となることがわかった。

自由記述の分野

光機能性ナノ材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi