• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

二酸化炭素光触媒還元電位・波長の制御と光燃料電池の援用および動的過程の分光追跡

研究課題

研究課題/領域番号 26410204
研究機関千葉大学

研究代表者

泉 康雄  千葉大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50251666)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード二酸化炭素 / 水素 / 酸素欠陥 / EXAFS / FTIR / 太陽電池 / 起電力 / 開放電圧
研究実績の概要

水を媒質とする、両極に光触媒を用いる太陽電池(光燃料電池)は、単セルで光触媒のバンドギャップ相当の起電力が得られる。この理論起電力からの過電圧を詳細に調べた。光触媒側から光照射すると表面反応数で有利だが、反応点から電極までの電荷拡散過電圧(0.23-0.41 V)が見積もられた。この点で、光電極への背面照射が高起電力を得るのに有利だった。一方、負極からの励起電子が正極の電子トラップサイト(酸素欠陥や金属ナノ粒子)に直接移行してしまうリーク電流が、特に正極を正面照射としたときに認められた。BiOCl等のp型半導体光触媒を正極用に選び、正極を背面照射とすることで、正極の価電子帯に残るホールがバンドの曲がりにより電極近くに移動し、負極から移行した励起電子と有効に結合し、リーク電流を抑制した。以上より、開放電圧1.91 V、セル出力55.8 μW(セル面積は1.3 cm**2)を実現した。

0.1-0.8 MPaでの高圧CO2光燃料化では、Pd/TiO2が最も高活性だが、CO2+H2で反応させた場合には、CO2圧0.12 MPa, H2圧0.28 MPaで活性は極大(主生成物はメタン)となるのに対し、CO2+moistureで反応させた場合には、0.8 MPaに至るまでラングミュア型の速度依存性を示し、メタン生成の反応次数は0.39だった。前者ではPd上のCO2吸着をHが阻害するのに対し、後者では光照射下で酸素欠陥サイトがTiO2に生じていることがTi K EXAFSおよびFTIRにより示された。水が酸化チタン表面でホール酸化される際に酸素欠陥が生じたと考えられた。すなわち、水の酸化サイト(TiO2)とCO2の還元サイト(Pd)とが有効に分離されたため、Pd/TiO2および半導体ベースの光触媒一般でCO2+moistureでの反応速度がCO2+H2での反応速度より速くなったといえる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Technical University "Gh. Asahi" of Iasi(ルーマニア)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      Technical University "Gh. Asahi" of Iasi
  • [雑誌論文] Solar cell for maximizing voltage up to the level difference of two photocatalysts: optimization and clarification of electron pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Mao Yoshiba, Yuta Ogura, Masayuki Tamba, Takashi Kojima, and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 ページ: 19996-20006

    • DOI

      10.1039/C7RA02600E

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective Photoconversion of Carbon Dioxide into Methanol Using Layered Double Hydroxides at the Reaction Pressure of 0.40 MPa2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Miyano, Hongwei Zhang, Mao Yoshiba, and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      Energy Technology

      巻: 5 ページ: 未定

    • DOI

      10.1002/ente.201600578

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficient Volcano-type Dependence of Photocatalytic CO2 Conversion into Methane Using Hydrogen at Reaction Pressures up to 0.80 MPa2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kawamura, Hongwei Zhang, Masayuki Tamba, Takashi Kojima, Masaya Miyano, Yusuke Yoshida, Mao Yoshiba, and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 345 ページ: 39-52

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2016.10.024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Harnessing self-supported Au nanoparticles on layered double hydroxides comprising Zn and Al for enhanced phenol decomposition under solar light2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Mikami, Florentina Grosu, Shogo Kawamura, Yusuke Yoshida, Gabriela Carja, and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B

      巻: 199 ページ: 260-271

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2016.06.031

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recent advances in the preferential oxidation (PROX) of carbon monoxide: photocatalysis versus thermocatalysis, noble versus inexpensive metals, and their reaction mechanisms2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yoshida and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      Catalysis Surveys from Asia

      巻: 20 ページ: 141-166

    • DOI

      10.1007/s10563-016-9216-8

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 116. Efficient Volcano-type Dependence of Photocatalytic CO2 Conversion into Methane Using Hydrogen on Reaction Pressure up to 0.80 MPa2016

    • 著者名/発表者名
      Hongwei Zhang, Shogo Kawamura, and Yasuo Izumi
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 2015

      巻: 33B ページ: 2014G631

  • [学会発表] Solar Cell for Maximizing Voltage up to the Band Gap: Optimization and Clarification of Electron Pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Mao Yoshiba, Yuta Ogura, Masayuki Tamba, Takashi Kojima, and Yasuo Izumi
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017 (15th International Conference on Advanced Materials)
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-08-27 – 2017-09-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why is water more reactive than H2 in photocatalytic CO2 conversion into fuels at reaction pressure up to 0.80 MPa?2017

    • 著者名/発表者名
      Hongwei Zhang, Shogo Kawamura, Masaya Miyano, Mao Yoshiba, Yasuo Izumi
    • 学会等名
      253rd ACS National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2017-04-03 – 2017-04-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 両極に光触媒を用いる太陽電池で3 Vの高電圧を生ずる電子移行過程の最適化2017

    • 著者名/発表者名
      吉羽真緒・丹波雅之・小島 隆・泉 康雄
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会講演予稿集II
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] 0.40 MPaでの層状複水酸化物を使った二酸化炭素からメタノールへの選択光還元2017

    • 著者名/発表者名
      宮野雅也・張 宏偉・吉羽真緒・泉 康雄
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会講演予稿集II
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] 0.80 MPaまでのCO2光燃料化で水が水素より高反応性なのはなぜか?2017

    • 著者名/発表者名
      張 宏偉・宮野雅也・吉羽真緒・泉 康雄
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会講演予稿集II
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] チタン-銅-有機ハイブリッド細孔性結晶の発明と一酸化炭素選択酸化への応用2017

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄・吉田祐介
    • 学会等名
      科学技術振興機構・千葉大学新技術説明会
    • 発表場所
      科学技術振興機構(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Designed films using TiO2 or Pd-TiO2 for a solar cell comprising two photocatalysts and photocatalytic conversion of CO2 into fuels2016

    • 著者名/発表者名
      Mao Yoshiba, Hongwei Zhang, Masayuki Tamba, Takashi Kojima, Yasuo Izumi
    • 学会等名
      Institute for Global Prominent Research Kickoff Symposium, Chiba University, Program & Abstract
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 二酸化炭素(CO2)をメタノール(CH3OH)に資源化する装置(触媒)2016

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄
    • 学会等名
      産学合同技術シーズ交流会
    • 発表場所
      三井ガーデンホテル(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [学会発表] 一酸化炭素(CO)除去装置(触媒) ― 燃料電池用水素ガス中の一酸化炭素を除去する触媒 ―2016

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄
    • 学会等名
      産学合同技術シーズ交流会
    • 発表場所
      三井ガーデンホテル(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [学会発表] 水を燃料とする光燃料電池 ― 光触媒が拓く高起電力 ―2016

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄
    • 学会等名
      産学合同技術シーズ交流会
    • 発表場所
      三井ガーデンホテル(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [学会発表] 両極に光触媒を用いる水を媒質とした太陽電池の高起電力化と効率的電子移行過程の解明2016

    • 著者名/発表者名
      吉羽真緒・森井萌愛、小倉優太、泉 康雄
    • 学会等名
      第118回触媒討論会A予稿集
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] 銅とチタンを含む単シート状binary MOFの合成とCO選択酸化活性2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑隼一、下芝千晶、吉田祐介、泉 康雄
    • 学会等名
      第118回触媒討論会A予稿集
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] 高圧CO2光燃料化における水を還元剤とした場合の特異なCO2還元機構2016

    • 著者名/発表者名
      張 宏偉・河村省梧・泉 康雄
    • 学会等名
      第118回触媒討論会A予稿集
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [学会発表] Reductant (water/H2), pressure, and thickness matter. Photocatalytic conversion of CO2 into fuels using Pd/TiO2 and BiOCl2016

    • 著者名/発表者名
      Hongwei Zhang, Shogo Kawamura, Yasuo Izumi
    • 学会等名
      Abstracts of 16th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of a model interface catalyst using binary metal oxyhydroxy-organic framework and its application for preferential oxidation of CO in H22016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yoshida, Yasuo Izumi
    • 学会等名
      Abstracts of 16th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-07-05 – 2016-07-05
    • 国際学会
  • [図書] 再生可能エネルギーによる水素製造2016

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄、他
    • 総ページ数
      193(111-116)
    • 出版者
      S&T出版
  • [備考] 表面化学研究グループのウェブサイト

    • URL

      http://cat.chem.chiba-u.jp/index.html

  • [産業財産権] 燃料電池2014

    • 発明者名
      泉 康雄、小倉優太
    • 権利者名
      泉 康雄、小倉優太
    • 産業財産権種類
      特許特開2016-103454
    • 公開番号
      特開2016-103454
    • 出願年月日
      2014-11-30
    • 取得年月日
      2016-06-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi