• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

4種の形態を持つ酸化タングステン粒子からの可視光応答型光触媒の作製

研究課題

研究課題/領域番号 26410208
研究機関立命館大学

研究代表者

小島 一男  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30131311)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光触媒 / 可視光応答型 / 酸化タングステン
研究実績の概要

4種の形態のWO3結晶粉末粒子、すなわち球状(単斜結晶+三斜晶)、ディスク状(単斜結晶+三斜晶)、キューボイド状(単斜晶)、六角形状(六方晶)を合成することに成功した。特に、従来の水熱法では六角形状結晶はキューボイド状結晶がかなり混ざった状態で得られたが、本研究において、希硝酸に、WO3の原料であるタングステン酸アンモニウムパラ五水和物の水溶液をすばやく一度に加えるなどの実験上の工夫により、キューボイド状結晶がごく少量混ざった六角形状結晶粒子を得ることに成功した。これは重要な成果である。
これら4種のWO3結晶粒子に、助触媒PtまたはCu2+を担持して、4種の可視光応答型WO3結晶粒子を合成することに成功した。これらの粒子に対して、液相(メチレンブルー、PtおよびCu2+担持)または気相(アセトアルデヒド、Pt担持のみ)を用いて可視光照射による光触媒性実験を行い、Pt担持でもCu2+担持でも、キューボイド状および六角形状が高い光触媒活性を示すという結果を得た。また、Pt担持の場合について、単位比表面積当たりの光触媒活性は、六方晶結晶で高いことが分かった。高活性の理由について、WO3形態と結晶面、比表面積、Pt担持量などの観点から、一定考察を行った。
一方、これら4種のPt担持WO3結晶粒子を、ゾル・ゲル法を用いてSiO2やTiO2のゲル膜中に固定化して光触媒膜を作製する実験を行った。その結果、SiO2の場合、水溶液中で膜が剥がれ落ちてしまうことが多かったが、TiO2の場合そういうことなしに安定な膜が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画した実験を行うことができ、さらに国内学会・国際会議での発表のみならず、初年度に論文発表(掲載決定)を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

Cu2+担持の場合について、気相(アセトアルデヒド)での可視光照射による光触媒性実験を行う。
キューボイド状および六角形状が示す高い光触媒活性を詳細に比較検討し、その理由について、WO3形態と結晶面、比表面積、助触媒担持量などの観点から、引き続き検討する。
4種の助触媒を担持した4種のWO3結晶粒子をゾル・ゲル法を用いてTiO2のゲル膜中に固定化した光触媒膜に対して、液相(メチレンブルー)および気相(アセトアルデヒド)光触媒性実験を行う。
ゾル・ゲル法を用いてSiO2ゲル膜中に固定化した場合、水溶液中で膜が剥がれ落ちてしまった前年度の結果について、再検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Preparation of Pt-loaded WO3 with different types of morphology and photocatalytic degradation of methylene blue2015

    • 著者名/発表者名
      Aya Fujii, Zhicong Meng, Chihiro Yogi, Takeshi Hashishin, Tomoe Sanada, Kazuo Kojima
    • 雑誌名

      Surface and Coatings Technology

      巻: 271 ページ: 251-258

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.surfcoat.2014.11.070

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 形態制御したPt担持WO3粉末の作製とメチレンブルー分解活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      藤井亜耶、吉村(孟)志聡、橋新剛、与儀千尋、眞田智衛、小島一男
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2014-12-12
  • [学会発表] Preparation of Pt-loaded WO3 and degradation mechanism of methylene blue2014

    • 著者名/発表者名
      Aya Fujii, Shisou Yoshimura, Chihiro Yogi, Takeshi Hashishin, Tomoe Sanada, Kazuo Kojima
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Functionalization and Applications of Soft/Hard Materials (Soft/Hard 2014)
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] 形状制御したPt担持WO3の液相・気相での光触媒特性2014

    • 著者名/発表者名
      藤井亜耶、吉村志聡、与儀千尋、藤岡大毅、眞田智衛、小島一男
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2014-10-14
  • [学会発表] Preparation of Pt-loaded WO3 with different types of morphology and photocatalytic degradation of methylene blue2014

    • 著者名/発表者名
      Aya Fujii, Zhicong Meng, Chihiro Yogi, Takeshi Hashishin, Tomoe Sanada, Kazuo Kojima
    • 学会等名
      9th International Conference on Surface, Coatings and Nanostructured Materials (NANOSMAT 2014)
    • 発表場所
      Dublin (Ireland)
    • 年月日
      2014-09-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi