• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

4種の形態を持つ酸化タングステン粒子からの可視光応答型光触媒の作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー関連化学
研究機関立命館大学

研究代表者

小島 一男  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30131311)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光触媒 / 可視光応答型 / 酸化タングステン / 形態制御 / 白金担持 / 銅担持 / メチレンブルー / 気相
研究成果の概要

直方体状(単斜晶)、六角形状(六方晶)、球状およびディスク状(単斜晶と三斜晶の昆晶)のWO3粉末粒子に助触媒PtまたはCu2+を担持して、液相(メチレンブルー水溶液)と気相(アセトアルデヒド)を用いて、可視光照射による光触媒実験を行った。活性は直方体状WO3で液相、気相とも最大であり、次いで六角形状WO3であった。直方体状WO3は、単結晶に近い状態のため格子内欠陥が少なく、比表面積が大きく、さらに酸化反応面と還元反応面が分かれているため、最大活性となったと考えられる。六角形状WO3では、単位比表面積当たりの光触媒活性が両相で最大であった。これは六角形平面の吸着能が高いためと考えられる。

自由記述の分野

無機物理化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi