• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

燃料を同時生成する光バイオ燃料電池開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 26410210
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

矢野 潤  新居浜工業高等専門学校, 数理科, 教授 (10200552)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光ガルバニ電池 / NADH / フラビン類 / 可視光照射 / 電子メディエータ / バイオ燃料電池
研究実績の概要

色素を修飾した半導体電極(光アノード)と対抗電極(カソード)を,補酵素であるNADH,エタノールなどの燃料を酸化する酵素,メディエーター,水素イオンを含む電解水溶液中に浸し可視光線を陽極に照射することによって光バイオ燃料電池を構築することを目的として,NADHモデル化合物とフラビン補酵素類の電気化学的挙動を調べた。
① NADHモデル化合物(1-ベンジル-1,4-ジヒドロニコチンアミド,BNAH)とフラビン補酵素類の電気化学的挙動:動作電極,参照電極,対抗電極からなる3電極系の電気化学セルを用いて,BNAHとフラビン補酵素類の電気化学的挙動をサイクリックボルタモグラムにより調べた。BNAHとフラビン補酵素類の酸化および還元され易さや,それらの電位を把握し,メディエーターとしての機能があるかどうかを予備的に調べた結果,メディエータとして有効なフラビン類はフラビンモノヌクレオチド(FMN),フラビンアデニンヌクレオチド(FAD),リボフラビン(FR)であることが分った。
② 光ガルバニ電池としての作動:FMN,FAD,RFをBNAHを含む電解質溶液に加えた後に、可視光線を電解質溶液全体に照射した。その結果光電流が観測され、光ガルバニ電池として機能することが分った。最大の光電流を与えるフラビン酵素はFMNであることを見出した。またFMNの添加量、溶存酸素の影響、アノード材料の影響などを検討し、光電流に与える影響も明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NADHのモデル化合物の選別とフラビン類の選別に予想以上の時間を要したため、計画の予定よりも若干時間を要した。また半導体電極や色素増感の技術を用いなくても、溶液中のフラビン類に光照射することにより光ガルバニ電池として作動するという期待以上の成果が得られたために、その結果を再確認することなどにより予定以上の時間を要することとなった。しかしながら、半導体電極や色素増感の技術を用いなくても光ガルバニ電池が構築できたという期待以上の成果も得られた。

今後の研究の推進方策

溶液中のフラビン類に光照射することにより、フラビン類とNADHモデル化合物とのメディエーションが著しく促進されることを見出した。その結果、高価な半導体電極や色素増感の技術を用いなくても安価な炭素電極を用いても光ガルバニ電池を構築することに成功した。このことは当初予想していたよりもより効率が良く、かつ安価な電極を用いても光ガルバニ電池が構築できたことを意味する。したがって、当初予定していたより有効な色素半導体電極を作製する必要がなくなった。高価な半導体電極や色素増感の技術をまったく用いず、しかも光バイオ燃料電池として機能することが確実となったので、より多くの光電流(出力)が得られる条件を検討する方向で研究を進めていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Flavin Mediated Electro-oxidation of 1,4-Dihydronicotinamides Using Photogalvanic Cell2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Yano, Akira Kitani
    • 学会等名
      228th Electrochemical Society Meeting(第228回米国電気化学会)
    • 発表場所
      Hyatt Regency Phoenix & Phoenix Convention Center
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-16
  • [学会発表] 1-ベンジル-1,4-ジヒドロニコチンアミドとフラビン補酵素を用いた光ガルバニ電池2015

    • 著者名/発表者名
      矢野 潤,木谷 晧
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] NADHモデル化合物と電子メディエータにフラビン類を用いた光ガルバニ電池2014

    • 著者名/発表者名
      矢野 潤,木谷 晧
    • 学会等名
      平成26年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      山形大学米沢キャンパス(山形県米沢市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [学会発表] NADHとフラビン補酵素を用いた光ガルバニ電池の基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      矢野 潤,木谷 晧
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部 (福島県郡山市)
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi