申請者らは、アゾベンゼン系フォトクロミックアモルファス分子材料を用いて、さまざまな光誘起物質移動現象を見出してきた。これまでに見出してきたさまざまな光誘起物質移動現象はいずれも、物質移動が照射光の偏光方向と平行に誘起されると考えると説明できるが、なぜ、物質移動が照射光の偏光方向に平行に誘起されるのかはいまだ不明な点が多く、機構解明にあたって課題が多く残されている。本研究では、新たなフォトメカニカル効果を開拓して光誘起物質移動現象の機構解明を目指すとともに、光駆動微小機械の開発の可能性を探る。 本年度は、昨年度までに見出してきた寒天ゲル中におけるアゾベンゼン系フォトクロミック材料微粒子の光変形について、単独材料の微粒子だけでなく複数の材料を混合した複合粒子を用いて様々な条件で検討を行い、ゲルの光変形現象には、微粒子のガラス転移温度ならびに光反応性が大きく関与していることを示唆する結果を得た。さらに、寒天ゲルの表面に作製したフォトクロミックアモルファス分子材料の膜が、光照射下で特異な構造変化を示すことを見出した。 一方、昨年度までにフォトクロミックアモルファス分子材料とさまざまなイミダゾリウム塩との混合膜の相分離構造が光照射下で変形することを見出していたが、このフォトメカニカル効果について、フォトクロミックアモルファス分子材料の種類やイミダゾリウム塩の種類を変えて検討を行って、フォトメカニカル効果と材料の分子構造・物理的特性との相関に関する知見を得た。
|