• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

従来未利用な赤外光で発電する透明太陽電池の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関岐阜大学

研究代表者

船曳 一正  岐阜大学, 工学部, 教授 (50273123)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード色素増感太陽電池 / 近赤外吸収色素 / 有機色素 / 赤外光
研究成果の概要

本研究は、従来未利用の赤外光を変換する可視光透過型で透明なDSSCの開発 の変換効率の向上と高耐久化を目標とした。申請者は、すでに独自に開発した有機色素と無色透明有機レドックス対によって、世界初の無色透明DSSCを開発・発表し、注目された。しかしながら、このDSSCは、変換効率と耐久性(耐光性、耐熱性)が不十分であったため、本研究では、特定の位置への含フッ素置換基導入による変換効率向上と高耐久化を実施した。その結果、変換効率は低下したものの、耐光性と耐熱性は向上し、実用化の可能性を示すことができた。

自由記述の分野

有機元素化学、有機機能化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi