• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

分子容の制御による超高屈折率透明樹脂の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26410217
研究機関岩手大学

研究代表者

大石 好行  岩手大学, 理工学部, 教授 (90194076)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードトリアジンジクロリド / トリアジンジチオール / トリアミン / ポリグアナミン / ポリチオシアヌレート / 高屈折率 / 透明性 / 多分岐ポリマー
研究実績の概要

本研究では、分子屈折が大きく、耐熱性、低炭素含量で環境負荷の小さいトリアジン構造の分子凝集構造(高次構造)に着眼し、屈折率が1.8以上で、成形性の良好な超高屈折率の線状トリアジン系樹脂、可溶性で易成形性の多分岐トリアジン系樹脂、および熱成形性の良好な熱可塑性トリアジン系樹脂を開発することを目的とした。
平成26年度と平成27年度では、強い分子間凝集力を有するメラミン構造に着目し、線状の芳香族ポリグアナミンを合成したところ、1.7~1.8の高屈折率を有する透明樹脂を開発することができた。また、さらに高屈折率化を目指して、分極の大きなシアノ基やニトロ基を導入したところ、1.87~1.92の超高屈折率が得られることを見いだした。
平成28年度では、成形性の良好な樹脂を開発するために、トリアジン系トリアミンを用いて多分岐ポリマーを合成したところ、1.7以上の高屈折率で、かつ可溶性の樹脂を開発することができた。また、このポリマーに耐溶剤性と成膜性を付与するために、熱架橋基のエチニル基を多分岐樹脂に導入することにより、高屈折率の熱硬化性透明膜を作製することができた。さらに、熱成形可能な透明樹脂を開発するために、トリアジンジチオールを用いて線状のポリチオシアヌレートを合成したところ、1.7以上の高屈折率で熱可塑性の樹脂を開発することができた。
以上のように、トリアジン環を有する樹脂は、1.7~1.9の超高屈折率と透明性を有することが明らかとなり、反射防止膜、LED用素子コート材および光学レンズへの応用が期待される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of highly refractive and highly fluorescent rigid cyanuryl polyimines with polycyclic aromatic hydrocarbon pendants2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kotaki, N. Nishimura, M. Ozawa, A. Fujimori, H. Muraoka, S. Ogawa, T. Korenaga, E. Suzuki, Y. Oishi, Y. Shibasaki
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 7 ページ: 1297-1308

    • DOI

      10.1039/C5PY01920F

    • 査読あり
  • [学会発表] 高屈折率を有するトリアジン含有多分岐ポリアミドの合成2017

    • 著者名/発表者名
      中村隼,佐藤信文,芝崎祐二、大石好行
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2017-05-31
  • [学会発表] 高屈折率を有する熱可塑性ポリチオシアヌレートの合成と特性2017

    • 著者名/発表者名
      史松炎,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2017-05-30
  • [学会発表] 高屈折率熱可塑性ポリチオシアヌレートの合成と特性2016

    • 著者名/発表者名
      史松炎,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      第24回ポリイミド・芳香族系高分子会議
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)
    • 年月日
      2016-12-08
  • [学会発表] 超高屈折率芳香族ポリグアナミンの合成と特性2016

    • 著者名/発表者名
      加美山睦,佐々木茂子,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      第24回ポリイミド・芳香族系高分子会議
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)
    • 年月日
      2016-12-08
  • [学会発表] Synthesis of High Refractive Index Polythiocyanurates2016

    • 著者名/発表者名
      Songyan Shi, Yuji Shibasaki, Yoshiyuki Oishi
    • 学会等名
      12th China-Japan Seminar on Advanced Aromatic Polymers
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-11-01
    • 国際学会
  • [学会発表] トリアジンジチオールからのポリチオシアヌレートの合成と特性2016

    • 著者名/発表者名
      史松炎,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      平成28年度繊維学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      山形大学(山形県米沢市)
    • 年月日
      2016-09-21
  • [学会発表] トリアジン含有芳香族高分子の合成と特性2016

    • 著者名/発表者名
      加美山睦,佐々木茂子,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      平成28年度繊維学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      山形大学(山形県米沢市)
    • 年月日
      2016-09-20
  • [学会発表] Synthesis of high refractive index polythiocyanurates2016

    • 著者名/発表者名
      史松炎,小野寺養修,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      いわき明星大学(福島県いわき市)
    • 年月日
      2016-09-11
  • [学会発表] 高屈折率熱可塑性ポリシアヌレートの合成と光学特性2016

    • 著者名/発表者名
      史松炎,芝崎祐二,大石好行
    • 学会等名
      第34回フォトポリマーコンフェレンス
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-06-27
  • [図書] ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩20172017

    • 著者名/発表者名
      加美山睦,佐々木茂子,芝崎祐二,大石好行(分担執筆)
    • 総ページ数
      80(29-30)
    • 出版者
      (財)繊維工業技術振興会
  • [図書] ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩20172017

    • 著者名/発表者名
      史松炎,芝崎祐二,大石好行(分担執筆)
    • 総ページ数
      89(31-32)
    • 出版者
      (財)繊維工業技術振興会
  • [図書] ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩20162016

    • 著者名/発表者名
      大石好行(分担執筆)
    • 総ページ数
      152(1-8)
    • 出版者
      (財)繊維工業技術振興会
  • [図書] ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩20162016

    • 著者名/発表者名
      加美山睦,菅尾聡也,佐々木茂子,芝崎祐二,大石好行(分担執筆)
    • 総ページ数
      152(121-124)
    • 出版者
      (財)繊維工業技術振興会
  • [産業財産権] 有機無機複合組成物、ならびにこれを含む成形品および光学部品2017

    • 発明者名
      神谷亮介、大石好行、宮尾宙、菊地智幸、山田幸香
    • 権利者名
      サムスン日本研究所、岩手大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-32990
    • 出願年月日
      2017-02-24
  • [産業財産権] 高屈折率フィルム2016

    • 発明者名
      石井宏寿、大石好行
    • 権利者名
      出光興産、岩手大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-182408
    • 出願年月日
      2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi